アフリカ史再考―女性・ジェンダーの視点から [単行本]
    • アフリカ史再考―女性・ジェンダーの視点から [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001429255

アフリカ史再考―女性・ジェンダーの視点から [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2004/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アフリカ史再考―女性・ジェンダーの視点から [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    王母、首長、大商人、霊媒師、ダンス結社、売春婦、女奴隷、寡婦、一夫多妻、女子割礼、女性夫、男性娘、セクシュアリティ、開発…古代から現代までのアフリカ史を、女性・ジェンダーに視点をあてた研究の検証を通して再構築。
  • 目次

    目次

    凡例

    日本語版に寄せて……アイリス・バーガー
     はじめに
     アフリカ女性研究の動向とその意義


    第一部 東部アフリカ、および南部アフリカの女性……アイリス・バーガー

     第一章 古代から1880年代まで
      1 アフリカの社会と文化──共通性と多様性──
      2 初期の狩猟採集社会──平等主義的過去──
      3 古代の女性──600年までの北東アフリカ(エジプトを含む)
      4 1500年までの内陸部の社会
      5 イスラーム化の時代
      6 チャンスと束縛──1500~1800年──
      7 19世紀の変化

     第二章 1880年から現在まで
      1 移行期──1880~1920年──
       農村部の社会
       都市部の社会
      2 リーダーシップと抵抗
      3 国家・資本・「伝統」の再構築──1920~1945年──
       都市部の社会
       農村部の社会
       イデオロギー・宗教・社会的統制
       政治と抵抗
      4 経済の再編と独立への邁進──1945~1965年──
       農村部の社会
       都市部の社会
       女性の組織とナショナリストの戦略
      5 変化の不確定性──1965年から現在まで──
       農村部の社会
       都市部の社会
       宗教・家族・イデオロギー
       アソシエーションと教
      4 女性・開発・国家


    訳者ノート
    訳者あとがき

    民族集団の概要
    用語例
    年表
    文献リスト
    索引
  • 内容紹介

    「女性」が登場することのなかったアフリカの歴史は、ボスラップによる問題提起「女性と開発」に触発され、新たな研究史を拓いた。「王母・大商人・霊媒師・抵抗運動の活動家など傑出した女性」「売春婦・奴隷・家事労働者・農民女性など底辺・周縁の女性」「アフリカ社会におけるジェンダーの問題」をテーマに、古代から現代までのアフリカ史を、女性・ジェンダーに視点をあてた研究の検証を通して再構築。王母、首長、大商人、霊媒師、ダンス結社、売春婦、女奴隷、寡婦、一夫多妻、女子割礼、女性夫、男性娘、セクシュアリティ、開発……。

    目次

    凡例

    日本語版に寄せて……アイリス・バーガー
     はじめに
     アフリカ女性研究の動向とその意義


    第一部 東部アフリカ、および南部アフリカの女性……アイリス・バーガー

     第一章 古代から1880年代まで
      1 アフリカの社会と文化──共通性と多様性──
      2 初期の狩猟採集社会──平等主義的過去──
      3 古代の女性──600年までの北東アフリカ(エジプトを含む)
      4 1500年までの内陸部の社会
      5 イスラーム化の時代
      6 チャンスと束縛──1500~1800年──
      7 19世紀の変化

     第二章 1880年から現在まで
      1 移行期──1880~1920年──
       農村部の社会
       都市部の社会
      2 リーダーシップと抵抗
      3 国家・資本・「伝統」の再構築──1920~1945年──
       都市部の社会
       農村部の社会
       イデオロギー・宗教・社会的統制
       政治と抵抗
      4 経済の再編と独立への邁進──1945~1965年──
       農村部の社会
       都市部の社会
       女性の組織とナショナリストの戦略
      5 変化の不確定性──1965年から現在まで──
       農村部の社会
       都市部の社会
       宗教・家族・イデオロギー
       アソシエーションと教
      4 女性・開発・国家


    訳者ノート
    訳者あとがき

    民族集団の概要
    用語例
    年表
    文献リスト
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富永 智津子(トミナガ チズコ)
    1942年三重県に生まれる。東京女子大学文理学部史学科卒業、津田塾大学大学院国際関係学研究科修士課程修了、東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程中退。現在、宮城学院女子大学教授。専攻は東アフリカ現代史

アフリカ史再考―女性・ジェンダーの視点から [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:アイリス バーガー(著)/E.フランシス ホワイト(著)/富永 智津子(訳)
発行年月日:2004/10/15
ISBN-10:4624111923
ISBN-13:9784624111922
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:283ページ ※233,50P
縦:19cm
その他: 原書名: WOMEN IN SUB-SAHARAN AFRICA〈Berger,Iris;White,E.Frances〉
他の未来社の書籍を探す

    未来社 アフリカ史再考―女性・ジェンダーの視点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!