日本短編映像史―文化映画・教育映画・産業映画 [単行本]

販売休止中です

    • 日本短編映像史―文化映画・教育映画・産業映画 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001431550

日本短編映像史―文化映画・教育映画・産業映画 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2011/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本短編映像史―文化映画・教育映画・産業映画 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「短編映像」とは、製作のための投資を上映や放送によって回収することが期待できない「映画館の外の映画」である。かつては「文化映画」「教育映画」「PR映画」「産業映画」などと呼ばれたが、今では博覧会・展覧会・ウェブ用映像までを含んだものの総称として使われる。本書は製作者の仕事に焦点を合わせ、プロダクションとプロデューサーたちが模索したビジネスモデルの変遷をたどる。多数の文献と図版を用いて俯瞰する決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教育映画・文化映画・ドキュメンタリー映画―十五年戦争の終わりまで
    第2章 占領下の民主化と短編映像―文化映画から新しい教育映画へ
    第3章 「教育映画」からの再出発―製作者の期待・教育界の見かた
    第4章 新分野「産業映画」の盛衰―発注者と製作者の曖昧な関係
    第5章 科学・民主主義・映像メディア―見えなくなる先端と日常の視線
    第6章 「短編」を越えて―製作者たちの模索する未来
  • 出版社からのコメント

    「映画館の外の映画」の苦闘の足跡を俯瞰!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉原 順平(ヨシハラ ジュンペイ)
    1932年、東京に生まれる。1957年、早稲田大学第一文学部を卒業し、株式会社岩波映画製作所に入社。「岩波写真文庫」の編集、記録映画・産業映画・テレビ番組の企画・脚本を担当。企画室長、取締役を歴任し、1975年退社。株式会社イメージシステムを設立し、博覧会や展示施設の計画に従事。現在、フリーの映像プランナー。「映文連アワード」(映像文化製作者連盟主催)の審査委員などを務めている。2011年映画の日特別功労章受章
  • 著者について

    吉原 順平 (ヨシハラ ジュンペイ)
    吉原 順平(よしはら じゅんぺい)
    1932年,東京に生まれる.1957年,早稲田大学第一文学部を卒業し,株式会社岩波映画製作所に入社.「岩波写真文庫」の編集,記録映画・産業映画・テレビ番組の企画・脚本を担当.企画室長,取締役を歴任し,1975年退社.株式会社イメージシステムを設立し,博覧会や展示施設の計画に従事.現在,フリーの映像プランナー.「映文連アワード」(映像文化製作者連盟主催)の審査委員などを務めている.2011年「映画の日」特別功労章受章.
    著書に「生きものばんざい」シリーズの『サケふるさとの川へ』『モンシロチョウのなぞ』『盲導犬ものがたり』(1976~80年,金の星社),『日本の産業技術映画(日本の技術9)』(1989年,第一法規出版)など.

日本短編映像史―文化映画・教育映画・産業映画 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:吉原 順平(著)
発行年月日:2011/11/29
ISBN-10:4000242857
ISBN-13:9784000242851
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:532ページ ※524,8P
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 日本短編映像史―文化映画・教育映画・産業映画 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!