大学における授業の改善をめざして―教職科目「生活科教材研究」の実践 [単行本]
    • 大学における授業の改善をめざして―教職科目「生活科教材研究」の実践 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001432001

大学における授業の改善をめざして―教職科目「生活科教材研究」の実践 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東北大学出版会
販売開始日: 2003/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学における授業の改善をめざして―教職科目「生活科教材研究」の実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「このような教材をとり上げたら学生たちはこんな反応、こんな感想を示したよ」という事実の報告である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    私たちの「生活科教材研究」
    生活科の活動についての受講生の事前意識
    身近な社会環境・自然環境探索としての学校探険
    生物の総合学習としての“はしりもの・かわりだね探し”
    針金ペンダント作り―身のまわりにある金属を使って
    お父さんお母さんの仕事調べ―職業を大枠でとらえる
    安全なくらし―交通事故を中心に
    どうしたら人間になれるか―仕事をする手と仕事をしない手
    マドラー作り―非金属のガラスを使って
    健康な歯
    空気と水―気体の物理的性質を統一的に、感覚的に
    冬至とクリスマス―季節と行事
    まとめにかえて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩崎 哲郎(イワサキ テツオ)
    茨城キリスト教大学文学部児童教育学科教授。1948年熊本県熊本市に生まれる。東北大学理学部生物学科(動物生理学講座・生物物理学研究室)卒業。国際基督教大学大学院教育学研究科教育方法専攻(理科教育方法専修)中途退学。尚絅短期大学(熊本)幼児教育科専任講師、茨城キリスト教大学専任講師、同助教授を経て現職

    伏見 陽児(フシミ ヨウジ)
    千葉大学教育学部附属教育実践総合センター教授。1953年山梨県韮崎市に生まれる。東北大学教育学部教育心理学科(人格・学習心理学講座)卒業。同大学院教育学研究科教育心理学専攻単位取得退学。博士(教育学)。茨城キリスト教大学専任講師、同助教授、同教授を経て現職

大学における授業の改善をめざして―教職科目「生活科教材研究」の実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東北大学出版会 ※出版地:仙台
著者名:岩崎 哲郎(著)/伏見 陽児(著)
発行年月日:2003/12/25
ISBN-10:4925085743
ISBN-13:9784925085748
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:262ページ
縦:20cm
他の東北大学出版会の書籍を探す

    東北大学出版会 大学における授業の改善をめざして―教職科目「生活科教材研究」の実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!