わが体験的古典論(対話講座 なにわ塾叢書〈41〉) [新書]
    • わが体験的古典論(対話講座 なにわ塾叢書〈41〉) [新書]

    • ¥66220 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001433411

わが体験的古典論(対話講座 なにわ塾叢書〈41〉) [新書]

価格:¥662(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ブレーンセンター
販売開始日: 1991/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わが体験的古典論(対話講座 なにわ塾叢書〈41〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノモンハン戦傷、経営の心、好きな言葉、出会いの数々。住友生命を育てた不屈の精神の開陳。
  • 目次

    まえがき

    第一回講座 私を支えてくれた言葉
    今にみていろ僕だって
    中学校時代
    第一高等学校から東大へ
    住友生命入社
    入隊、そして負傷
    生きていることに感謝
    心との闘い
    住友生命に復帰
    中国古典との出合い

    第二回講座 わが体験的古典論 その一--経営の心を求めて
    政治と経営の共通性
    忠恕・勇気
    経営の心を古典に求める
    基本に忠実に
    部下の用い方と選び方
    忠恕の精神で先頭に
    誠は天の道なり
    企業の役割と責任

    第三回講座 わが体験的古典論 その二--経営の心を求めて
    苦楽をともにする
    真の声を聞く難しさ
    人を知らないことを患う
    己を修めること
    衣食住全般について
    真の声を感じとる
    組織の中の人間関係
    至らぬことを学ぶ

    第四回講座 『孟子』私論
    楽しみを同じくする
    為さざるなり、能わざるに非ず
    木に縁りて魚を求むるがごとし
    恒産ある者は恒心あり
    楽しみも憂いも同じくする
    王に説く
    王と民のかかわりを説く
    孟子が説く人の道
    孟子の革命思想
    質問に答えて

    第五回講座 私の好きな言葉--心に残る出会いの数々
    日々新たならんことを欲す
    倦まず弛まず
    いかに学ぶべきか
    学ぶことの厳しさ
    吉川英治先生のこと
    武見太郎先生と鉄斎
    中野正剛先生と義足
    質問に答えて

    略年譜
    塾生名簿
    あとがき
  • 内容紹介

    右足切断という戦傷を負いながら、苦境を乗り越え、住友生命を今日まで築き上げた道程を、心の糧である古典をひもときながら語る格好の経営論。
  • 著者について

    荒井 正明 (アライ マサアキ)
    1912年、群馬県生まれ。37年東京帝国大学法学部卒業後、住友生命保険株式会社(現、住友生命保険相互会社)入社。
    38年応召し、翌年ノモンハン事件で右足切断の重傷。40年復職し、66年社長就任。会長、名誉会長となる。
    大阪防衛協会会長、関西師友協会会長、松下政経塾理事長、住友病院理事長のほか、松下電器産業㈱、日本電気㈱、塩野義製薬㈱など数多くの企業の要職にあった。
    2003年 逝去。

わが体験的古典論(対話講座 なにわ塾叢書〈41〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブレーンセンター ※出版地:大阪
著者名:新井 正明(講話)/大阪府なにわ塾(編)
発行年月日:1991/11/15
ISBN-10:4833901412
ISBN-13:9784833901413
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:18cm
他のブレーンセンターの書籍を探す

    ブレーンセンター わが体験的古典論(対話講座 なにわ塾叢書〈41〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!