明治文壇の人々(ウェッジ文庫) [文庫]
    • 明治文壇の人々(ウェッジ文庫) [文庫]

    • ¥92128 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001433612

明治文壇の人々(ウェッジ文庫) [文庫]

価格:¥921(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ウェッジ
販売開始日: 2009/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治文壇の人々(ウェッジ文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英文学者・随筆家の馬場孤蝶が同時代の文学者たち―鴎外、漱石、透谷、藤村、上田敏、山田美妙らの人物スケッチ、思い出を綴った随筆集。とりわけ交遊の深かった斎藤緑雨、樋口一葉についての文は、彼らの文学を知るうえで欠くことのできない第一級の資料である。また、本文に引用された一葉と孤蝶との往復書翰からは、一葉の「恋人」に擬せられた二人の微笑ましい交遊ぶりが窺える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    自然主義を育ぐくむ文界
    明治時代の閨秀作家
    北村透谷君
    上田敏君
    鴎外大人の思出
    更に衰へざりし鴎外大人
    漱石氏に関する感想及び印象
    斎藤緑雨君
    山田美妙氏を憶ふ
    あの頃の川上眉山君〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬場 孤蝶(ババ コチョウ)
    英文学者、翻訳家、随筆家、慶応義塾大学教授。本名は勝弥。1869(明治2)年、高知県生れ。土佐藩士・馬場来八の子、自由民権運動家・馬場辰猪の弟。明治学院を卒業、島崎藤村、北村透谷、上田敏らと「文学界」を創刊し、詩や小説を発表する。評論活動のほかトルストイの『戦争と平和』(初訳)など多数の翻訳を手がける。1940(昭和15)年没

明治文壇の人々(ウェッジ文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ウェッジ
著者名:馬場 孤蝶(著)
発行年月日:2009/10/26
ISBN-10:4863100566
ISBN-13:9784863100565
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:456ページ
縦:15cm
他のウェッジの書籍を探す

    ウェッジ 明治文壇の人々(ウェッジ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!