社家文事の地域史(神社史料研究会叢書〈第4輯〉) [全集叢書]
    • 社家文事の地域史(神社史料研究会叢書〈第4輯〉) [全集叢書]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001435082

社家文事の地域史(神社史料研究会叢書〈第4輯〉) [全集叢書]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2005/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社家文事の地域史(神社史料研究会叢書〈第4輯〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『守武千句』の時代―「跋文」の新解釈
    中西信慶の歌事―『愚詠草稿』について
    伊藤栄治・永運のこと―江戸前期島原藩における神事の周辺
    中島広足と本居宣長―『後の歌がたり』に見られる宣長批判の内実
    伊勢御師の歌道入門―名古屋大学附属図書館神宮皇学館文庫所蔵『藤谷家御教訓』解題と翻刻
    北野宮仕(中)という歌学専門職集団の組織と運営の実態(資料編)―小松へ流出した頭脳・能順「伝」の基底として
    北野社家における歌道添削について―香川景樹門 松園坊清根の詠草を中心に
    近世における地方神主の文事―越前鯖江の舟津神社神主橋本政恒を中心に
    刊本『さゝぐり』の成立―長崎橿園社中の台頭
    連歌御由緒考―山田通孝に至るまで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    棚町 知彌(タナマチ トモヤ)
    1925年生。長岡技術科学大学・国文学研究資料館・園田学園女子大学(近松研究所長)各名誉教授(歴任順)

    橋本 政宣(ハシモト マサノブ)
    1943年生。舟津神社宮司、東京大学名誉教授。博士(歴史学)。『近世公家社会の研究』(吉川弘文館、2002年、第1回徳川賞受賞)など

社家文事の地域史(神社史料研究会叢書〈第4輯〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:棚町 知彌(編)/橋本 政宣(編)
発行年月日:2005/11/09
ISBN-10:4784212574
ISBN-13:9784784212576
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:364ページ
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 社家文事の地域史(神社史料研究会叢書〈第4輯〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!