西表島の農耕文化―海上の道の発見 [単行本]
    • 西表島の農耕文化―海上の道の発見 [単行本]

    • ¥8,030241 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001436032

西表島の農耕文化―海上の道の発見 [単行本]

価格:¥8,030(税込)
ゴールドポイント:241 ゴールドポイント(3%還元)(¥241相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2007/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西表島の農耕文化―海上の道の発見 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人と自然と神々の世界。30年にわたる西表島のフィールドワークから、人びとの共生のあり方を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 稲作の世界―人と自然と神々と(自然・ヒト・イネ―伝統的生業とその変容
    南島の農耕文化と「海上の道」
    「くだ」の力と「つつ」の力―二つの稲作具をめぐって
    網主材の農業の伝承と年中行事(山田武男語り・著)
    崎山村での暮らし(川平永美語り))
    第2部 畑作―南からの道、北からの道(サトイモ類の伝統的栽培法と利用法
    サトイモの来た道(安渓貴子著)
    ヤマノイモ類の伝統的栽培法と利用法
    島びとの語る焼畑
    焼畑技術の生態位置づけ
    島の作物一覧)
    第3部 橋をかける―島々の交流をめぐって(与那国農民の生活
    高い島と低い島の交流
    島で農薬散布が始まった―自然利用の歴史
    無農薬枚の産直が始まった―島を出た)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安渓 遊地(アンケイ ユウジ)
    1951年富山県射水郡生まれ。人類学専攻。アフリカの物々交換経済の研究で理学博士。沖縄大学法経学部講師、山口大学教養部助教授を経て、公立大学法人山口県立大学国際文化学部教授

西表島の農耕文化―海上の道の発見 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:安渓 遊地(編著)
発行年月日:2007/03/30
ISBN-10:4588334891
ISBN-13:9784588334894
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
ページ数:474ページ ※467,7P
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 西表島の農耕文化―海上の道の発見 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!