有賀喜左衛門著作集〈第8巻〉民俗学・社会学方法論 第二版 [全集叢書]
    • 有賀喜左衛門著作集〈第8巻〉民俗学・社会学方法論 第二版 [全集叢書]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001436188

有賀喜左衛門著作集〈第8巻〉民俗学・社会学方法論 第二版 [全集叢書]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2001/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

有賀喜左衛門著作集〈第8巻〉民俗学・社会学方法論 第二版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    有賀社会学の方法論的集大成。
  • 目次

    目次

     第一部 民俗学への評価と批判
       一 民俗学の本願
       二 生活資料の採集について
       三 民俗資料の意味──調査資料論──
       四 民俗学における村落研究の理論
     第二部 社会学方法論
       一 社会関係の基礎構造と類型の意味
       二 社会秩序
       三 全体社会研究の必要
     第三部 都市社会学の課題
       一 都市社会学の課題──村落社会学と関連して──
     第四部 名子の賦役、その他
       一 名子の賦役──小作料の原義──
       二 捨子の話
       三 棄児を通じて見たる関東地方の生活の今昔
       四 村の見方
     第五部 調査日誌
      越後下関紀行
     追 記
  • 内容紹介

    この巻では特に方法論自体を主題とする論文や著者の方法論を知る上で有用な論文、調査日記などを取り上げる。昭和8年から29年に及ぶ民俗学批判の諸論文や社会学関係のこれらの論文によって、著者の学問の世界への理解は一層深まる。

    目次

     第一部 民俗学への評価と批判
       一 民俗学の本願
       二 生活資料の採集について
       三 民俗資料の意味──調査資料論──
       四 民俗学における村落研究の理論
     第二部 社会学方法論
       一 社会関係の基礎構造と類型の意味
       二 社会秩序
       三 全体社会研究の必要
     第三部 都市社会学の課題
       一 都市社会学の課題──村落社会学と関連して──
     第四部 名子の賦役、その他
       一 名子の賦役──小作料の原義──
       二 捨子の話
       三 棄児を通じて見たる関東地方の生活の今昔
       四 村の見方
     第五部 調査日誌
      越後下関紀行
     追 記

有賀喜左衛門著作集〈第8巻〉民俗学・社会学方法論 第二版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:有賀 喜左衛門(著)/中野 卓(編)/柿崎 京一(編)/米地 実(編)
発行年月日:2001/01/31
ISBN-10:4624902289
ISBN-13:9784624902285
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:473ページ ※460,13P
縦:22cm
その他:民俗学・社会学方法論
他の未来社の書籍を探す

    未来社 有賀喜左衛門著作集〈第8巻〉民俗学・社会学方法論 第二版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!