神話と芸能のインド―神々を演じる人々(異文化理解講座〈9〉) [単行本]

販売休止中です

    • 神話と芸能のインド―神々を演じる人々(異文化理解講座〈9〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001436223

神話と芸能のインド―神々を演じる人々(異文化理解講座〈9〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:山川出版社
販売開始日: 2008/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

神話と芸能のインド―神々を演じる人々(異文化理解講座〈9〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知って考えようアジアのこと。祭礼と演劇、舞踊、人形劇、絵物語り…非日常を生み出す多様な民衆文化。本書は、国際交流基金の主催で二〇〇七年九月から十二月にかけて、一二回にわたっておこなわれた異文化理解講座「インド・神話と芸能―神々を演じる人々」を再構成して編集した論集である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    神話と芸能のインド―神々を演じる人々
    人形劇と仮面劇―インド芸能の古層
    絵語りで伝える神々の物語―ベンガルのポト絵とポトゥア
    水牛の姿をした魔神を殺す女神―ベンガルにおけるドゥルガ女神祭祀の諸相
    叙事詩の世界を生きる神劇―バナーラスのラーム・リーラー
    北インドの神話・伝説と宗教芸能―クリシュナ神の生涯を再現するラース・リーラー
    神と人/人と人を結びつけるもの―タール砂漠の諸芸能集団をめぐって
    マハーラーシュトラの祭礼と芸能の再生―ガネーシャ祭礼とタマーシャー
    神がかりから芸能へ―カルナータカのブータ
    インド舞踊と演劇の生成と伝承―古典芸術論書の外からみたインド舞踊
    儀礼と神話にみる神と人―ケーララのテイヤム
    女を演じる男たち―タミル・ナードゥ、クーヴァガムの祭り
    バーガヴァタ・メーラとナラシンハ信仰―タンジャーヴールのテルグ語芸能の伝承と現在
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 正崇(スズキ マサタカ)
    慶應義塾大学文学部教授

神話と芸能のインド―神々を演じる人々(異文化理解講座〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:鈴木 正崇(著)
発行年月日:2008/08/31
ISBN-10:4634474549
ISBN-13:9784634474543
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 神話と芸能のインド―神々を演じる人々(異文化理解講座〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!