三つの文化―仏・英・独の比較文化学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 三つの文化―仏・英・独の比較文化学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001436260

三つの文化―仏・英・独の比較文化学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2002/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三つの文化―仏・英・独の比較文化学(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フランス、イギリス、ドイツにおける社会学と自然科学と文学との相互関係。19世紀以降、近代産業社会の解釈と「人生学」をめぐって繰り広げられた社会科学的知識人と文学的知識人との間の抗争・論争を膨大な文献を渉猟して跡づけたレペニースの代表作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 フランス編(オーギュスト・コントの変遷―初期実証主義における科学と文学
    アガトンと他の人々―世紀の変わり目のフランスにおける文学と社会学)
    第2部 イギリス編(事実と感情の陶冶―ジョン・スチュアート・ミル
    書かれざりしロマン―ベアトリス・ウェッブ
    社会学の代用としてのユートピア小説―H.G.ウェルズ
    隠された社会学―十九世紀と二十世紀のイギリス文芸批評のテーマ)
    第3部 ドイツ編(職人にして、そのうえ詩人W.H.リール
    ドイツ・イデオロギーとしての科学敵視と文学信仰
    ドイツの特殊性―詩作と文学の対立 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レペニース,ヴォルフ(レペニース,ヴォルフ/Lepenies,Wolf)
    1941年生まれ。ドイツの社会学者。1983年アレクサンダー・フォン・フンボルト賞受賞。1986年以降ベルリン高等学術研究所所長。ベルリン自由大学社会学教授をも兼任している

    松家 次朗(マツヤ ジロウ)
    1954年生まれ。1989年神戸大学大学院博士課程文化学研究科単位取得退学。哲学・倫理学専攻。神戸薬科大学人文科学研究室助教授

    吉村 健一(ヨシムラ ケンイチ)
    1956年生まれ。1989年神戸大学大学院博士課程文化学研究科単位取得退学。芸術学・視覚文化史専攻。神戸大学大学教育研究センター、大阪電気通信大学ほか非常勤講師

    森 良文(モリ ヨシフミ)
    1938年生まれ。1962年大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。ドイツ文学専攻。神戸大学名誉教授

三つの文化―仏・英・独の比較文化学(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ヴォルフ レペニース(著)/松家 次朗(訳)/吉村 健一(訳)/森 良文(訳)
発行年月日:2002/02/28
ISBN-10:4588007106
ISBN-13:9784588007101
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:538ページ ※462,76P
縦:20cm
その他: 原書名: DIE DREI KULTUREN:Soziologie zwischen Literaturund Wissenschaft〈Lepenies,Wolf〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 三つの文化―仏・英・独の比較文化学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!