評価規準をどう創るか―中・高等学校編(国語の授業を変える〈1〉) [単行本]
    • 評価規準をどう創るか―中・高等学校編(国語の授業を変える〈1〉) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001436325

評価規準をどう創るか―中・高等学校編(国語の授業を変える〈1〉) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2011/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

評価規準をどう創るか―中・高等学校編(国語の授業を変える〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しい教育課程における中・高等学校国語の学習評価の改善について、基本的な考え方や具体的な評価規準の設定例を紹介。学習評価に生きる言語活動例も紹介し、さらに中学校と高等学校で身に付ける国語の能力やその接続についても詳しく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 新教育課程で中・高等学校国語が目指すこと
    第2章 新教育課程における学習評価の改善の経緯
    第3章 国語の学習評価についての基本的な考え方
    第4章 学習評価から見た高校入学時までに身に付けておきたい国語の能力
    第5章 中学校国語の学習評価の改善
    第6章 高等学校国語の学習評価の改善
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西辻 正副(ニシツジ マサスケ)
    1955年生まれ。大阪教育大学大学院修了。専攻は国語科教育。1980年より奈良県立畝傍高等学校教諭、奈良県立教育研究所研究指導主事、奈良県教育委員会学校教育課指導主事を経て、2003年より文部科学省初等中等教育局教科調査官・国立教育政策研究所教育課程調査官

評価規準をどう創るか―中・高等学校編(国語の授業を変える〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:西辻 正副(編著)
発行年月日:2011/07/10
ISBN-10:4625533031
ISBN-13:9784625533037
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:238ページ
縦:21cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 評価規準をどう創るか―中・高等学校編(国語の授業を変える〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!