神話の変奏(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 神話の変奏(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001436383

神話の変奏(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2011/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神話の変奏(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「絶対的なものからの解放」をめざすブルーメンベルクの根本思想。神や自然、あるいは歴史などを一括して“現実”と呼び、それが与える恐怖を終わらせるところに神話の機能があるとし、その機能が宗教、神学、形而上学、芸術に受け継がれ、科学者の背後にも「神話の変奏」が潜んでいることを明らかにする。
  • 目次

    第一部 太古における権限分割
      I 〈現実による絶対支配〉以後
      II 名状しがたい混沌への名前の闖入
      III《意味》
      IV さまざまな方式

    第二部 物語の歴史化
      I 時代を見る遠近法の歪み
      II 基本神話と芸術神話
      III 神話と教義
      IV 神話を〈終わらせる〉ということ

    第三部 火を奪った償い
      I 継承の源泉としての源泉の継承
      II ソフィストとキュニコス学派
        ──プロメテウス物語の光と影
      III 存在の根拠喪失からの帰還
      IV 芸術的解釈

    第四部 神に逆らう神
      I 《起爆剤》
      II 神と神との対立
      III ナポレオン・プロメテウス
      IV「途方もない警句」の読み方

    第五部 プロメテウス・この百年
      I 歴史哲学を経て
      II 再び孤島の岩山で
      III 神話を一つ〈終わらせる〉

      原 注
      訳者あとがき
      人名索引
  • 出版社からのコメント

    ヨーロッパ世界の深層をなす〈神話の変奏〉を宗教、神学、形而上学、芸術にわたって解明し、著者の哲学の根本思想を明確に提示する。
  • 内容紹介

    神や自然、あるいは歴史などを一括して「現実」と呼んで、それが与える恐怖を終わらせるところに神話の機能があるとし、その機能が宗教、神学、形而上学、芸術に受け継がれ、科学者の背後にも〈神話の変奏〉が潜んでいることを明らかにした大著。第一部は総論であり、第二部と第三部では古代から啓蒙思想の時代までを、第四部ではゲーテについて、第五部はロマン主義から現代にいたるまでを論じる。

    図書館選書
    神や自然の恐怖を終わらせるものとしての神話の機能が、宗教、神学、形而上学、芸術に受け継がれ、科学者の背後にも〈神話の変奏〉が潜むことを明らかにした大著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブルーメンベルク,ハンス(ブルーメンベルク,ハンス/Blumenberg,Hans)
    1920年ドイツのリューベックに生まれる。パーダーボルンとフランクフルトで哲学と神学を学ぶ。1950年キール大学で教授資格を取得。60年ギーセン大学正教授、この頃エーリヒ・ロータッカーの推薦でマインツのアカデミー会員となり、独自の“メタファー論”の構想を発表。63年“詩学と解釈学”の設立メンバー、65年ボッフム大学に移り、70年から85年に退官するまでミュンスター大学教授を務めた。クーノー・フィッシャー賞やドイツ言語文芸アカデミーのジークムント・フロイト賞を受賞

    青木 隆嘉(アオキ タカヨシ)
    1932年福岡県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻)。大阪女子大学名誉教授
  • 著者について

    ハンス・ブルーメンベルク (ブルーメンベルク ハンス)
    ハンス・ブルーメンベルク(Hans Blumenberg)
    1920年ドイツのリューベックに生まれる.パーダーボルンとフランクフルトで哲学と神学を学ぶ.1950年キール大学で教授資格を取得.60年ギーセン大学正教授,この頃エーリヒ・ロータッカーの推薦でマインツのアカデミー会員となり,独自の〈メタファー論〉の構想を発表.63年〈詩学と解釈学〉の設立メンバー,65年ボッフム大学に移り,70年から85年に退官するまでミュンスター大学教授を務めた.クーノー・フィッシャー賞やドイツ言語文芸アカデミーのジークムント・フロイト賞を受賞.96年死去.『世界の読解可能性』,『コペルニクス的宇宙の生成』Ⅰ~Ⅲ(Ⅲは近刊),『近代の正統性』Ⅰ~Ⅲ(以上,法政大学出版局),『難破船』(哲学書房),『光の形而上学』(朝日出版社)などが邦訳されているほかに,『生活時間と世界時間』『トラケアの下女の哄笑』『マタイ受難曲』『洞窟の出口』『人間の記述』『生活世界論』など多数の著作がある.

    青木 隆嘉 (アオキ タカヨシ)
    1932年福岡県に生まれる.京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻).大阪女子大学名誉教授.著書:『ニーチェと政治』,『ニーチェを学ぶ人のために』,共著:『実践哲学の現在』(以上,世界思想社),『過剰としてのプラクシス』(晃洋書房)ほか.訳書:アーレント『思索日記』Ⅰ~Ⅱ(レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞受賞),ヴィラ『アレントとハイデガー』,C.ムフ編『脱構築とプラグマティズム』,ヨベル『深い謎』,ヘッフェ『倫理・政治的ディスクール』,エリアス『ドイツ人論』,『モーツァルト』,シュトラウス『始まりの喪失』,エーベリング『マルティン・ハイデガー』,デュル『神もなく韻律もなく』,ピヒト『ニーチェ』,アンダース『寓話 塔からの眺め』,『世界なき人間』,『異端の思想』,『時代おくれの人間』上下,カネッティ『蝿の苦しみ』,マイアー『中国との再会』(以上,法政大学出版局)ほか.

神話の変奏(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ハンス ブルーメンベルク(著)/青木 隆嘉(訳)
発行年月日:2011/04/15
ISBN-10:4588009559
ISBN-13:9784588009556
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:857ページ ※841,16P
縦:20cm
その他: 原書名: ARBEIT AM MYTHOS〈Blumenberg,Hans〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 神話の変奏(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!