言語としての民族―カウツキーと民族問題 [単行本]
    • 言語としての民族―カウツキーと民族問題 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001438251

言語としての民族―カウツキーと民族問題 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2002/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語としての民族―カウツキーと民族問題 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カウツキーの「言語としての民族」論は、共通言語を民族の特徴的メルクマールとしつつ、ポーランド問題やセルビア問題におけるような「民族国家の形成」問題からユダヤ人問題やジプシー問題におけるような「民族的少数派」(エスニック・グループ)問題にいたるまでの、第一次世界大戦前の多彩かつ多面的なヨーロッパの民族問題を具体的かつ歴史的に分析しようとするものであった。本書はその全体像を立体的に再構成するとともに、その意義と限界をマルクス主義史の文脈の中で問い直そうとするものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 カウツキー民族理論(民族をめぐる用語と概念―Nationalit¨at,Nation,Volkについて
    「言語としての民族」論の形成とその課題
    「歴史的民族」と「歴史なき民族」の理論―エンゲルスとカウツキー
    「言語としての民族」論の展開―ヨーロッパの民族問題とカウツキー)
    第2部 ユダヤ人問題(カウツキーのユダヤ人規定
    ユダヤ人問題と社会主義―カウツキー・バウアー・東欧のユダヤ人社会主義者たち)
    第3部 社会民主党における「国民の問題」(ドイツ社会民主党の社会的構成をめぐる論争(一九〇五‐六年)―国民政党か階級政党か)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相田 慎一(アイダ シンイチ)
    1946年神奈川県生まれ。1969年早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業。1978年大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。専修大学北海道短期大学教授。経済学博士

言語としての民族―カウツキーと民族問題 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:相田 慎一(著)
発行年月日:2002/02/25
ISBN-10:4275018990
ISBN-13:9784275018991
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:612ページ ※600,12P
縦:23cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 言語としての民族―カウツキーと民族問題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!