トンデモマンガの世界〈2〉 [単行本]

販売休止中です

    • トンデモマンガの世界〈2〉 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001450014

トンデモマンガの世界〈2〉 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:楽工社
販売開始日: 2010/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

トンデモマンガの世界〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    水木しげるのデビュー作『ロケットマン』をはじめとする有名作家の珍作から、学習マンガ、海外マンガまで、知られざる面白作品40本を一挙紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 有名作家編
    第2章 バカスポーツ編
    第3章 対決マンガ編
    第4章 海外編
    第5章 実験的マンガ編
    第6章 ノンジャンル編
  • 著者について

    と学会 (トガッカイ)
    トンデモ本=「作者の意図とは別の意味で楽しめる本」をこよなく愛し、日々その収集・観察・批評にいそしむ同好の士の集まり。1992年に結成され、95年には『トンデモ本の世界』(洋泉社)がベストセラーに。執筆活動の他にも、年に4回行われる「と学会・例会」において各人の研究結果を発表したり、年に1度のイベント「日本トンデモ本大賞」を主催するなどの活動を続けている。現在の会員数は約120名。

    山本 弘 (ヤマモト ヒロシ)
    SF作家、と学会会長。科学とトンデモと特撮と美少女をこよなく愛する。代表作は『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』(角川書店)、『地球移動作戦』(早川書房)、『MM9』(東京創元社)、『去年はいい年になるだろう』(PHP)など。他にも『ニセ科学を10倍楽しむ本』(楽工社)など、著書多数。

    唐沢 俊一 (カラサワ シュンイチ)
    作家/評論家・と学会運営員。従来あまり評価のされてこなかったサブカルチャー関連の物事を紹介・批評。TV番組『トリビアの泉』のスーパーアドバイザーを務めたことがきっかけで、その博識ぶりが広く世に知られるところとなる。『奇人怪人偏愛紀』(楽工社)など著作多数。

    明木 茂夫 (アケギ シゲオ)
    中京大学国際教養学部教授、中国文学・中国音楽学・中国語学。専門は中国古典学理。その一方でオタク的分野と学術との融合を目指す。主著に『楽(がく)は楽(がく)なり 中国音楽論集I/II』(好文出版)、『オタク的中国楽入門』(楽工社)、『オタク的翻訳論』『古代中国にUFOは飛来していたか?』『地図帳中国地名カタカナ現地音表記の怪』(同人誌)など。

    新田 五郎 (ニッタ ゴロウ)
    主に80年代以降の、一般的評価の対象外となったマンガ作品を探索・収集している。そうしたマンガを紹介する同人誌「ぶっとびマンガ大作戦」を発行。同じタイトルのトークイベントもときおり開催している。そちらに時間をとられ、ときどき人気作を読み逃してしまったりするのが悩みのタネ。現在、同人誌の表紙を書いてくれる人を募集中です。

    植木 不等式 (ウエキ フトウシキ)
    会社員兼趣味の日曜執筆家。著書に『スピリチュアルワールド見聞録』(楽工社)、『悲しきネクタイ』(地人書館)など。現在と学会の会員ではないが、誘われて本執筆に参加。

    gallery (ギャラリー)
    1970年生まれ。某政治家に「日本のチベット」と称された僻地の小都市。その寂れた商店街d、つねに閑古鳥の鳴いている古本屋を営む。実益である商品をネタにして、趣味である変なマンガ紹介コンテンツ「バカ漫画の世界」を主催している罰当たり。現在と学会の会員ではないが、誘われて本執筆に参加。

トンデモマンガの世界〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:楽工社
著者名:と学会(著)
発行年月日:2010/06/18
ISBN-10:4903063445
ISBN-13:9784903063447
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
他の楽工社の書籍を探す

    楽工社 トンデモマンガの世界〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!