保育の質を高める―21世紀の保育観・保育条件・専門性 [単行本]
    • 保育の質を高める―21世紀の保育観・保育条件・専門性 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001464719

保育の質を高める―21世紀の保育観・保育条件・専門性 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひとなる書房
販売開始日: 2006/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育の質を高める―21世紀の保育観・保育条件・専門性 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の「質研究」は明らかにした。「質のいい保育は、子どもの人生を変える」と。経済効率優先の日本の保育政策と対峙し、すべての子どもたちの「権利としての保育」実現のために、今、私たちがめざすべき保育観・保育条件・専門性とは何かを提示する。保育関係者待望の一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 今、保育観が問われる時代―二つの保育観と世界と日本の保育改革(「今、ここにある生活」のなかで育つ子どもたち―OECD報告「人生の始まりこそ力強く」を手がかりに
    わが国の保育政策と「二つの保育観」問題
    「今、ここにある生活」を大事にする保育とは
    「子どもの生活を大切にする」カリキュラムの構造)
    第2章 市場原理と保育の質―質の悪化を招く、日本の保育政策(市場化推進論における保育の“コストと質”
    「保育の質」への市場主義的アプローチ ほか)
    第3章 新第三者評価・マニュアル化と保育の質(保育サービスの評価基準はどのようにつくられたか―東京都サービス評価システムの保育観を問う
    マニュアル化と「保育の質」
    保育の規格化・標準化がかかえる矛盾
    倫理的ジレンマと保育者の専門性)
    第4章 保育の質研究が明らかにしたこと―「質を高める」保育条件と専門性(質のよい保育は、子どもの人生を変える―「保育の質」研究が始まったわけ
    カリキュラムと保育の質 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大宮 勇雄(オオミヤ イサオ)
    1953年生(福島県)。東京大学教育学研究科修了。福島大学人間発達文化学類教授(幼児教育)

保育の質を高める―21世紀の保育観・保育条件・専門性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひとなる書房
著者名:大宮 勇雄(著)
発行年月日:2006/08/15
ISBN-10:489464097X
ISBN-13:9784894640979
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:223ページ
縦:21cm
他のひとなる書房の書籍を探す

    ひとなる書房 保育の質を高める―21世紀の保育観・保育条件・専門性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!