参加型福祉社会を拓く―介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか [単行本]
    • 参加型福祉社会を拓く―介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001465363

参加型福祉社会を拓く―介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風土社
販売開始日: 2000/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

参加型福祉社会を拓く―介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「参加型福祉」に取り組む神奈川県下の在宅福祉非営利市民事業活動主体=ワーカーズ・コレクティブ(ホームヘルプ、配食サービス、移送サービス、デイサービスセンター、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター等々の業務を担う)は、98年3月現在、約50団体・3000人余が活動をしています。とりわけ家事・介護ワーカーズが実施してきた全体のサービス時間数は、毎年120~30%の伸長率で、約35万時間に達しています。アマチュアである女性・生活者の生活技術・文化を駆使した福祉サービスが、なぜ年率20~30%も伸長してきているのでしょうか。本書ではまず、現場における「参加型福祉」の実際をレポートし、次に、「参加型福祉」に取り組んできた生活クラブ運動グループの紹介、「参加型福祉」事業の核であるワーカーズ・コレクティブ論、それに「参加型福祉」が目標とする公的福祉以外の領域を示す「コミュニティ・オプティマム福祉」(たすけあいによる地域福祉の最適基準を意味する造語)を論ずることによって、この問いに答えることにしました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 福祉のまちを歩く―アマチュアがはじめた福祉事業(二つの街の風景
    小さな施設の大きな望み―ケアセンター「あさひ」(神奈川県厚木市)
    花開いた7万人の信頼―高齢者福祉施設「ラポール藤沢」(神奈川県・藤沢市))
    第2部 生活者・市民がつくる参加型福祉社会(弾み車のエネルギー―生活クラブグループの「参加型福祉」
    「参加型福祉」の母体・生活クラブ運動グループ福祉協議会
    地域と福祉のかけ橋―ワーカーズ・コレクティブ
    来るべき超高齢社会を見据えて)

参加型福祉社会を拓く―介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:風土社
著者名:「参加型福祉社会を拓く」出版プロジェクト(編著)
発行年月日:2000/02/25
ISBN-10:4938894327
ISBN-13:9784938894320
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:214ページ
縦:21cm
他の風土社の書籍を探す

    風土社 参加型福祉社会を拓く―介護保険時代、市民はどこまで主役になれるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!