手話コミュニケーションと聴覚障害児教育(手話を学ぶ人たちの学習室―全通研学校講義集〈7〉) [単行本]
    • 手話コミュニケーションと聴覚障害児教育(手話を学ぶ人たちの学習室―全通研学校講義集〈7〉) [単行本]

    • ¥1,15235 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001465420

手話コミュニケーションと聴覚障害児教育(手話を学ぶ人たちの学習室―全通研学校講義集〈7〉) [単行本]

価格:¥1,152(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2011/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

手話コミュニケーションと聴覚障害児教育(手話を学ぶ人たちの学習室―全通研学校講義集〈7〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    手話とノンバーバル・コミュニケーション(コミュニケーションの言語的要素と非言語的要素
    非言語伝達のメディア、メッセージ、そしてコード
    非言語伝達のメディア
    手話について ほか)
    聴覚障害児教育から考える人権(障害児教育の動向と改革からみる人権
    きこえない・きこえにくい人として生きるということ
    保育園に通う難聴の子どもたち―身振りの意味
    軽・中等度難聴の私の体験―手話の必要性 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本名 信行(ホンナ ノブユキ)
    東京都生まれ。青山学院大学国際政治経済学部教授を経て、同大学名誉教授。研究分野は、言語政策、言語意識論、国際言語管理論、非言語伝達、手話コミュニケーションなど。日本「アジア英語」学会会長(2000~2009)、国際異文化間コミュニケーション研究学会(IAICS)会長(2007~2009)、中央教育審議会外国語専門委員(2003~2010)などを歴任。全日本ろうあ連盟顧問、全国手話研修センター理事

    若狭 妙子(ワカサ タエコ)
    1982年生まれ。臨床心理士。京都文教大学大学院臨床心理学研究科博士後期課程

手話コミュニケーションと聴覚障害児教育(手話を学ぶ人たちの学習室―全通研学校講義集〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:本名 信行(著)/若狭 妙子(著)
発行年月日:2011/02/25
ISBN-10:4892596507
ISBN-13:9784892596506
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:117ページ
縦:19cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 手話コミュニケーションと聴覚障害児教育(手話を学ぶ人たちの学習室―全通研学校講義集〈7〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!