傷つきやすい子に言ってよいこと悪いこと―励ます言葉より寄り添う言葉91の実例と実践(新・引きこもりからの旅立ち〈5〉) [単行本]

販売休止中です

    • 傷つきやすい子に言ってよいこと悪いこと―励ます言葉より寄り添う言葉91の実例と実践(新・引きこもりからの旅立ち〈5〉) ...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001465557

傷つきやすい子に言ってよいこと悪いこと―励ます言葉より寄り添う言葉91の実例と実践(新・引きこもりからの旅立ち〈5〉) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ハート出版
販売開始日: 2001/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

傷つきやすい子に言ってよいこと悪いこと―励ます言葉より寄り添う言葉91の実例と実践(新・引きこもりからの旅立ち〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親の「事情」を優先するのではなく、子どもの気持ちを大切にすれば、何を言うべきか、見えてきます。親の「事情」はそのあとでよいのです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    まえがき 人で傷ついた心は人でしか癒せない―弱音のはける家庭づくりを(もう傷つきたくない、癒されたい
    大人の反撃に子どもは無力
    懐かれる大人になるには
    メル友は人間関係?
    いま・ここにいる子どもたちを見つめることからはじまる ほか)
    91の実例と実践(母親へ嫌味を言ってしまう私
    付き合ってくれないお父さん
    「かあちゃんだよ」って僕は言ってほしかった
    おとなしいより、温和っていわれるほうがうれしい
    親から抱きしめられた思い出がない私 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富田 富士也(トミタ フジヤ)
    1954年、静岡県御前崎町出身。教育カウンセラーとして青少年への相談活動を通じ、コミュニケーション不全に悩み、「引きこもり」続ける子どもや成人、そしてその親や家族の存在に光をあてる。現在は、幼児教育も含め、相談のためのカウンセリングから生活・日常に生かすコミュニケーションワークの普及に努めている。子ども家庭教育フォーラム代表/千葉明徳短期大学幼児教育科客員教授/千葉大学教育学部非常勤講師/日本精神衛生学会理事/日本学校メンタルヘルス学会運営委員/全国青少年教化協議会評議員

傷つきやすい子に言ってよいこと悪いこと―励ます言葉より寄り添う言葉91の実例と実践(新・引きこもりからの旅立ち〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ハート出版
著者名:富田 富士也(著)
発行年月日:2001/01/31
ISBN-10:4892951684
ISBN-13:9784892951688
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:223ページ
縦:21cm
他のハート出版の書籍を探す

    ハート出版 傷つきやすい子に言ってよいこと悪いこと―励ます言葉より寄り添う言葉91の実例と実践(新・引きこもりからの旅立ち〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!