海洋観光立国のすすめ―持続可能な社会つくり こころ美しい日本の再生 増補版 [単行本]

販売休止中です

    • 海洋観光立国のすすめ―持続可能な社会つくり こころ美しい日本の再生 増補版 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001466654

海洋観光立国のすすめ―持続可能な社会つくり こころ美しい日本の再生 増補版 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:七つ森書館
販売開始日: 2008/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

海洋観光立国のすすめ―持続可能な社会つくり こころ美しい日本の再生 増補版 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 いま、なぜ海洋観光立国か(知ってます?料理メニューの輸入依存度!
    主要国の食料自給率―日本は海外に60%も依存
    日本は世界から資源を大量に購入しています! ほか)
    第2章 海とスロー・ツーリズム・ジャパン(観光という産業
    日本が海洋観光立国するには
    日本の海洋観光ビジョン ほか)
    第3章 海外にみる海洋観光と都市の賑わい(都市にとって、河川は重要な要素
    ベルリーン(ドイツ)
    サンナゼール(フランス) ほか)
    付録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中瀬 勝義(ナカセ カツヨシ)
    1945年生まれ。東京都立両国高校卒業。東海大学海洋学部、法政大学法学部卒業、慶応大学経済学部に学ぶ。海洋環境調査会社で日本各地の海洋環境調査に参加。現在は江東自転車エコライフの会、江東エコリーダーの会、江東区の水辺に親しむ会、海辺つくり研究会、荒川をよくする会KOTO、隅田川クリーンキャンペーン実行委員会、日本海洋学会・海洋環境問題委員会、環境アセスメント学会等に参加。技術士(応用理学、建設、環境)、公害防止主任管理者、環境カウンセラー

    明戸 眞弓美(アケド マユミ)
    1970年生まれ。大阪市、青森県十和田市育ち。岩手大学人文社会科学部人文社会科学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科修士課程言語情報科学専攻修了、國學院大學大学院経済学研究科博士課程後期経済学専攻2007年3月満期修了。実践として、NPO法人地域交流センターにて「日本ぐるっと一周・海交流」「安全・安心まちづくりワークショップ」「都心の水辺探訪クラブ」等事務局を担当

    庄司 邦昭(ショウジ クニアキ)
    1948年生れ。神奈川県立湘南高校卒業。横浜国立大学工学部造船工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科船舶工学専門課程博士課程修了。東京商船大学商船学部講師を経て、東京海洋大学海洋工学部教授。1987年12月~1989年3月、アレキサンダーフォンフンボルト奨学金により在外研究員としてベルリーン船舶海洋工学研究所へ滞在。日本航海学会(会長)、船の科学館(理事)、NPO法人江東区の水辺に親しむ会(理事)、NPO法人本所深川(理事)、小型船舶検査機構(評議員)

海洋観光立国のすすめ―持続可能な社会つくり こころ美しい日本の再生 増補版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:七つ森書館
著者名:中瀬 勝義(著)/明戸 眞弓美(著)/庄司 邦昭(著)
発行年月日:2008/04/01
ISBN-10:4822808610
ISBN-13:9784822808617
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:125ページ
縦:21cm
他の七つ森書館の書籍を探す

    七つ森書館 海洋観光立国のすすめ―持続可能な社会つくり こころ美しい日本の再生 増補版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!