図説 中国古代銅鏡史 復刻版 [単行本]
    • 図説 中国古代銅鏡史 復刻版 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001466725

図説 中国古代銅鏡史 復刻版 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中国書店
販売開始日: 2001/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 中国古代銅鏡史 復刻版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    斉家文化期から元代にまで及ぶ約4000年間の銅鏡の歴史を、発掘調査によって出土した豊富な資料と中日の研究成果をもとに請述し、時代背景や民衆の社会観、対外交渉や銅鏡研究の歩みにまで言及した古鏡研究の画期的概説書。写真・図版約350点収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 中国鏡の黎明
    2 中国鏡の発展と流行
    3 中国鏡の繁栄と興隆
    4 中国鏡の停滞期
    5 中国鏡の高度な発展
    6 中国鏡の落日
  • 内容紹介

    斉家文化期から元代にまで及ぶ約4000年間の銅鏡の歴史を、発掘調査によって出土した豊富な資料と中日の研究成果をもとに請述し、時代背景や民衆の社会観、対外交渉や銅鏡研究の歩みにまで言及した古鏡研究の画期的概説書。写真・図版約350点収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    孔 祥星(コウ ショウセイ)
    1939年2月中国湖北省武漢市に生まれる。1962年北京大学歴史系考古専業(歴史学部考古学科)を卒業。1965年同大学隋唐考古研究生(大学院に相当)を終える。1984年から1988年の間、中国歴史博物館副館長。現在同博物館副研究員。敦煌吐魯番学会理事。中国歴史博物館で展示部門を担当するとともに、中国古代銅鏡や吐魯番文書などの研究を行っている

    劉 一曼(リュウ イチマン)
    1940年6月中国広東省仏岡県に生まれる。1962年北京大学歴史系考古専業を卒業。1966年中国社会科学院考古研究所殷周考古研究生を終える。現在同研究所副研究員。殷代遺跡の発掘調査と甲骨文の研究に従事するとともに、中国古代銅鏡の研究を行っている。孔祥星夫人

    高倉 洋彰(タカクラ ヒロアキ)
    1943年福岡県に生まれる。九州大学文学部、九州大学大学院文学研究科終了後、九州歴史資料館を経て、現在西南学院大学文学部教授。中国吉林大学客員教授

    田崎 博之(タサキ ヒロユキ)
    1954年に長崎県に生まれる。九州大学文学部、九州大学大学院博士課程中退、九州大学文学部助手、愛媛大学教養部助教授を経て、現在愛媛大学法文学部助教授

    渡辺 芳郎(ワタナベ ヨシロウ)
    1961年埼玉県に生まれる。金沢大学文学部、九州大学大学院文学研究科博士課程中退後、九州大学文学部助手、佐賀県立九州陶磁文化館学芸員を経て、現在鹿児島大学法文学部助教授

図説 中国古代銅鏡史 復刻版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中国書店
著者名:孔 祥星(著)/劉 一曼(著)/高倉 洋彰(訳)/田崎 博之(訳)/渡辺 芳郎(訳)
発行年月日:2001/05/26
ISBN-10:4874153348
ISBN-13:9784874153345
判型:B5
発売社名:海鳥社 ※発売地:福岡
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:27cm
他の中国書店の書籍を探す

    中国書店 図説 中国古代銅鏡史 復刻版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!