言説のフィクション―ポスト・モダンのナラトロジー(松柏社叢書―言語科学の冒険〈7〉) [全集叢書]
    • 言説のフィクション―ポスト・モダンのナラトロジー(松柏社叢書―言語科学の冒険〈7〉) [全集叢書]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001466743

言説のフィクション―ポスト・モダンのナラトロジー(松柏社叢書―言語科学の冒険〈7〉) [全集叢書]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松柏社
販売開始日: 2001/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言説のフィクション―ポスト・モダンのナラトロジー(松柏社叢書―言語科学の冒険〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    構造主義のナラトロジーの脱構築の果てに見えてくる新たな物語理論の肥沃な領野。ポスト構造主義のナラトロジーの全貌を伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 理論というゲーム―物語とナラトロジー
    第2章 物語の事実とフィクション―物語内容と物語言説
    第3章 言説の言説化―腹話術的効果
    第4章 複数の原点―焦点化ファクター
    第5章 テクストとテクスト性―形成するものと形成されるもの
    第6章 テクストが遊ぶゲーム―物語と物語の間を読む
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オニール,パトリック(O'neill,Patrick)
    カナダのクイーンズ大学人文学部ドイツ語ドイツ文学科教授で、前著『エントロピーの喜劇』(The Comedy of Entropy―Humour,Narrative,Reading,University of Toronto Press,1990)で、ポスト・モダンの文学理論家として北米でその地歩を確立した。シーモア・チャトマン、ドリット・コーンを北米を代表する第一世代の物語理論家とすれば、オニールはジェラルド・プリンスとともに第二世代の代表的な物語理論家と言えるだろう

    遠藤 健一(エンドウ ケンイチ)
    東北学院大学文学部教授。18世紀イギリス文学、文学理論専攻。物語理論関係の著訳書に、ジェラルド・プリンス『物語論の位相』(松柏社叢書・言語科学の冒険1、1996);ジェラルド・プリンス『物語論辞典』(松柏社叢書・言語科学の冒険4、1997)や『近代小説の〈語り〉と〈言説〉』(共著、有精堂出版、1996)などがある

    小野寺 進(オノデラ ススム)
    弘前大学人文学部助教授。19世紀イギリス小説専攻

    高橋 了治(タカハシ リョウジ)
    東北学院大学非常勤講師。20世紀イギリス小説専攻

言説のフィクション―ポスト・モダンのナラトロジー(松柏社叢書―言語科学の冒険〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:松柏社
著者名:パトリック オニール(著)/遠藤 健一(監訳)/小野寺 進(訳)/高橋 了治(訳)
発行年月日:2001/02/20
ISBN-10:4881989545
ISBN-13:9784881989548
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:文学総記
ページ数:272ページ
縦:22cm
その他: 原書名: FICTIONS OF DISCOURSE〈O'neill,Patrick〉
他の松柏社の書籍を探す

    松柏社 言説のフィクション―ポスト・モダンのナラトロジー(松柏社叢書―言語科学の冒険〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!