フード・レジーム―食料の政治経済学(こぶしフォーラム) [単行本]

販売休止中です

    • フード・レジーム―食料の政治経済学(こぶしフォーラム) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001466794

フード・レジーム―食料の政治経済学(こぶしフォーラム) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:こぶし書房
販売開始日: 2006/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

フード・レジーム―食料の政治経済学(こぶしフォーラム) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちが毎日口にする「食べもの」は、今、国家と多国籍企業のグローバルな支配下にある。農業の工業化による自然と食文化の破壊をえぐり、スローフード運動の先駆性を認めつつも、それを超える新しい農と食のあり方を考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 食料の政治経済学―グローバルな危機(余剰レジーム 一九四七~七二年
    新たな関係と新たなルール 一九七二年~現在
    余剰レジームの終焉 ほか)
    2 植民地主義からグリーン・キャピタリズムへ―社会運動とフード・レジームの形成(問い―新たなフード・レジームの誕生?
    グリーン・キャピタリズム?
    フード・レジームの盛衰―フレームと名前 ほか)
    3 ガイアの庭で食べること―ポリカルチュラルなコミュニティーの構想(地球によいものを育てること―ガイアの庭
    ポリカルチュラルな社会の中で食べること―共食(コメンサリティー)
    ポリカルチュラルな社会と政治―コミュニティーの総体としてのコミュニティー ほか)
    4 北アメリカの食における生物多様性と文化的多様性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フリードマン,ハリエット(フリードマン,ハリエット/Friedmann,Harriet)
    ストックホルム生まれ。1969年ミシガン大学卒業(比較史)。ハーバード大学で社会学を学び、1971年に修士号、1977年に博士号を取得。現在、カナダのトロント大学社会学教授。アメリカとカナダに市民権を持つ

    渡辺 雅男(ワタナベ マサオ)
    1950年生。1979年一橋大学社会学研究科博士課程単位修得。一橋大学社会学研究科教授、社会学博士

    記田 路子(キダ ミチコ)
    1978年生。2001年一橋大学社会学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科博士課程在学中

フード・レジーム―食料の政治経済学(こぶしフォーラム) の商品スペック

商品仕様
出版社名:こぶし書房
著者名:ハリエット フリードマン(著)/渡辺 雅男(訳)/記田 路子(訳)
発行年月日:2006/10/31
ISBN-10:4875592086
ISBN-13:9784875592082
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:245ページ ※225,20P
縦:20cm
その他: 原書名: "International Relations of Food"in Food,〈Friedmann,Harriet〉
他のこぶし書房の書籍を探す

    こぶし書房 フード・レジーム―食料の政治経済学(こぶしフォーラム) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!