『韓国貨幣整理』と植民地金融―植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る [単行本]
    • 『韓国貨幣整理』と植民地金融―植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001466927

『韓国貨幣整理』と植民地金融―植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創英社
販売開始日: 2010/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『韓国貨幣整理』と植民地金融―植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は、「日清戦争」で清国を、「日露戦争」で露国を屠り、朝鮮半島を手中に収めた。その植民地統治の金融インフラ構築を所謂「韓国貨幣整理」を起点とし、朝鮮殖産銀行の設立を完結とした植民地金融体制の体系的確立として捉え、合わせてその展開過程を追う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 朝鮮における植民地金融機関の創設・整備過程―一九〇五~一九一八年(序
    起点=所謂「韓国貨幣整理」
    農民金融機関の創設、整備
    中央銀行の設立と、その業務
    完結=植民地金融機関の体制的確立―挑戦殖産銀行の設立
    展望)
    第2部 植民地朝鮮における一九二〇年代の農業金融について―朝鮮触産銀行、村落金融組合を中心として(米価変動と農民層の動向
    朝鮮殖産銀行金融の分析
    村落金融組合金融の分析
    二〇年代農業金融の矛盾と、その展開)
    付録 ここがロードスだ、さあ跳べ―「パックス・ジャポニカ」の誕生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 斗宗(キン トシュウ)
    1935年東京都生まれ。1955年大阪府立大手前高校卒業。1956年東京大学教養学部文科一類入学。1958年東京大学経済学部進学。1960年東京大学経済学部卒業。1960年東京大学大学院経済学研究科修士課程入学。1962年同修士課程修了(経済学修士)。1967年同博士課程満期退学。マーケティングリサーチ業務に従事

『韓国貨幣整理』と植民地金融―植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る の商品スペック

商品仕様
出版社名:創英社/三省堂書店
著者名:金 斗宗(著)
発行年月日:2010/05/27
ISBN-10:4881423967
ISBN-13:9784881423967
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:190ページ
縦:20cm
他の創英社の書籍を探す

    創英社 『韓国貨幣整理』と植民地金融―植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!