新薬創製のためのホームラン打法―国際化時代にあって日本の製薬産業は大リーグで通用するか [単行本]
    • 新薬創製のためのホームラン打法―国際化時代にあって日本の製薬産業は大リーグで通用するか [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001467026

新薬創製のためのホームラン打法―国際化時代にあって日本の製薬産業は大リーグで通用するか [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鍬谷書店
販売開始日: 2001/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新薬創製のためのホームラン打法―国際化時代にあって日本の製薬産業は大リーグで通用するか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国内製薬企業の中で『動脈硬化』、『骨粗鬆症』、『老年痴呆』の治療薬の創製に挑戦し、その後は外資系製薬企業で合併直後の混乱を経験した著者のモットーは“Don’t worry about chaos.Let’s capitalise on it.”であるという。そして、彼は“カオスの中に存在するエネルギーを、増幅させながら本来の目的と一致させること(マネジドカオス)によって、独創的な研究成果が生まれ、組織改革も容易になる”と説く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本における創薬の歴史
    第2章 ある製薬企業の挑戦
    第3章 老年痴呆の研究
    第4章 変革の推進について
    第5章 イノベーションを育てる研究のマネジメント
    第6章 21世紀の製薬産業
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 勇(ヤマグチ イサム)
    1943年茨城県龍ヶ崎市に生まれる。1965年東京大学薬学部薬学科卒業。同年藤沢薬品工業(株)入社。1976年薬学博士号授与。1978~1980年米国国立衛生研究所(NIH)に留学。1980年中央研究所・主任研究員。1983年探索研究所(筑波)に転勤。1989年探索研究所・部長研究員。1995年研究本部・部長。1997年藤沢薬品工業(株)を退職。同年ノバルティスファーマ(株)入社。1997年研究開発本部・前臨床開発部長/筑波研究所長。2001年ノバルティス科学振興財団・専務局長

新薬創製のためのホームラン打法―国際化時代にあって日本の製薬産業は大リーグで通用するか の商品スペック

商品仕様
出版社名:新興医学出版社
著者名:山口 勇(著)
発行年月日:2001/06/25
ISBN-10:4880024384
ISBN-13:9784880024387
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の鍬谷書店の書籍を探す

    鍬谷書店 新薬創製のためのホームラン打法―国際化時代にあって日本の製薬産業は大リーグで通用するか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!