子どもの脳が学ぶとき―なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? [単行本]

販売休止中です

    • 子どもの脳が学ぶとき―なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001469190

子どもの脳が学ぶとき―なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:高陵社書店
販売開始日: 2008/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもの脳が学ぶとき―なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教師と親は、子ども脳の調律師。最新脳科学の視座から教育と授業を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1時間目―算数(算数学力崩壊の謎
    子どもの脳発達と算数能力
    子ども脳の算数思考回路を活性化する)
    2時間目―国語(物語の読解と子ども脳
    国語教師を泣かせた宮澤賢治
    他人の脳の中に入りこめる「脳」を育てる)
    3時間目―社会(男の子の脳と女の子の脳
    学校の怪談と記憶のミステリー
    無意識の記憶・変形する記憶)
    4時間目―理科(子ども脳と創造性
    つぎはぎ細工する脳
    子ども脳という名のイースター島)
    5時間目―情報教育とネットモラル(二〇三五年の教室にて
    情報教育と子ども脳
    バベルの塔の積荷)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸塚 滝登(トツカ タキト)
    1952年、富山県生まれ。富山大学理学部物理学科卒。1978年から2003年まで25年間、富山県内の公立小学校で教諭を務める。70年代末よりコンピュータ教育を実施、日本のコンピュータ教育のパイオニアの一人である。50歳になったのを機に早期退職し、長年の夢であった子どものための教育ソフトウェアの開発に従事している。パソコンを使いながら自然の中からサイエンスと数学を学ぶ子どもコンピュータスクールを創るのが夢。現在、早稲田大学子どもメディア研究所客員研究員、東京学芸大学自然科学系情報科学非常勤講師

子どもの脳が学ぶとき―なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:高陵社書店
著者名:戸塚 滝登(著)
発行年月日:2008/07/20
ISBN-10:4771108668
ISBN-13:9784771108660
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:289ページ
縦:19cm
他の高陵社書店の書籍を探す

    高陵社書店 子どもの脳が学ぶとき―なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!