「ルールの教育」を問い直す―子どもの規範意識をどう育てるか [単行本]

販売休止中です

    • 「ルールの教育」を問い直す―子どもの規範意識をどう育てるか [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001469529

「ルールの教育」を問い直す―子どもの規範意識をどう育てるか [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:金子書房
販売開始日: 2011/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「ルールの教育」を問い直す―子どもの規範意識をどう育てるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、教育に必要なのは「法治」か?「徳治」か?「ゼロトレランス」と「コンプライアンス」の導入はどのような混乱をもたらしたか。道徳教育は何を成し遂げ、何を成し遂げられなかったか。しつけをめぐる問題、法やルールの教育に関する総合的アプローチも論点に加え、教育の本来のあり方と展望を語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 混乱はこうして始まった(「ゼロトレランス」は「毅然とした対応」だけでよいか
    「コンプライアンス」は「法を守る」だけでよいか
    この二十年で何が変わったか)
    第2章 しつけと家庭・地域・学校の教育(しつけはなぜ衰退したか
    子ども世界の変質
    マクロな目標としての社会化の行方)
    第3章 道徳教育の再構築(道徳教育で問題になっていること
    構成主義的な学びの必要性
    修復的アプローチへの注目)
    第4章 ルールの教育をどう進めるか(関係する用語の整理
    ルールの自律性と相対性
    ルールからマナーへ
    ルールの持つ互恵性を伝える
    修復的アプローチの実際)
    第5章 ルールの教育からわが国の教育を見直す(領域主義・分担主義からの脱却
    「勉強」「学習」から「学び」へ
    蓄積型から創造型の教育へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上杉 賢士(ウエスギ ケンシ)
    1948年生まれ、山梨県出身。千葉大学教育学部を卒業後、船橋市・千葉市小学校、千葉大学教育学部附属小学校、千葉市教育センター・千葉県総合教育センターなどで勤務した後に、1999年に千葉大学大学院教育学研究科教授を経て、2011年から千葉大学教育学部附属教育実践総合センター教授。特定非営利活動法人日本PBL研究所理事長、日本生徒指導学会副会長、千葉県スクールアドバイザー、茅ヶ崎教育センタースーパーバイザーなど

「ルールの教育」を問い直す―子どもの規範意識をどう育てるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:上杉 賢士(著)
発行年月日:2011/11/15
ISBN-10:4760838163
ISBN-13:9784760838165
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:171ページ
縦:21cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 「ルールの教育」を問い直す―子どもの規範意識をどう育てるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!