人生の教科書 情報編集力をつける国語(ちくま文庫) [文庫]
    • 人生の教科書 情報編集力をつける国語(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001471184

人生の教科書 情報編集力をつける国語(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2007/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人生の教科書 情報編集力をつける国語(ちくま文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国語は修身ではない。他人の気持ちを理解する読解力、自分の気持ちを伝える表現力、そうしたコミュニケーションツールとしての日本語力=情報編集力を鍛えるのが、国語の役割だ。本書は藤原和博の、そんな信念のもとに作られた実践的教科書。日本語使いの達人、重松清の現代小説指南と橋本治の古典読解で、国語力をアップ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 重松清の『ワニとハブとひょうたん池』で、「表現法」をトレーニングする(自己紹介はドラマチックに
    他人の気持ちを知る
    比喩を使いこなす ほか)
    第2章 重松清の『エイジ』で、「思考法」とトレーニングする(ものごとを立体的に組み立てる
    “世間”に惑わされない
    人間関係を図で表す ほか)
    第3章 古典講座 日本語の文章はこうして生まれた!(男の文章と女の文章
    「ひらがな」と「カタカナ」
    「ふつうの日本語の文章」が登場する鎌倉時代は、日本文化の大転換期 ほか)
    第4章 コミュニケーションの「わからなさ」について(乗り換え案内)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 和博(フジハラ カズヒロ)
    1955年生まれ。杉並区立和田中学校校長。東京都で民間人初の公立中学校長

    重松 清(シゲマツ キヨシ)
    1963年生まれ。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、01年『ビタミンF』で直木賞を受賞

    橋本 治(ハシモト オサム)
    1948年生まれ。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説、評論、エッセイ、古典現代語訳などで活躍。05年『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞受賞

人生の教科書 情報編集力をつける国語(ちくま文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:藤原 和博(著)/重松 清(著)/橋本 治(著)
発行年月日:2007/10/10
ISBN-10:4480423710
ISBN-13:9784480423719
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:語学総記
ページ数:362ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 人生の教科書 情報編集力をつける国語(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!