桜のいのち庭のこころ(ちくま文庫) [文庫]
    • 桜のいのち庭のこころ(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001471388

桜のいのち庭のこころ(ちくま文庫) [文庫]

佐野 藤右衛門(著)塩野 米松(聞き書き)
価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2012/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

桜のいのち庭のこころ(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「桜は全部下を向いて咲くんです。ですから中へ入り込んで見て、初めて桜も喜ぶんです。横から見ては、全然あきませんものね」桜守と呼ばれる京都仁和寺出入りの植木職、十六代目佐野藤右衛門が語る、とっておきの桜のはなし。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 京都山越と植木屋・植藤(十六代目・佐野藤右衛門
    代々仁和寺に仕えた百姓ですわ ほか)
    2 桜のいのち(桜道楽、桜守三代
    シベリア鉄道沿いに百万本の桜を ほか)
    3 庭のこころ(庭をつくるということ
    庭は手入れでなしに守りですわ ほか)
    4 自然と昔の人の知恵(大切な自然を理解する心
    なぜ神社に大銀杏があるのか ほか)
    5 植木職の今日と明日(百まいて十残る仕事
    四季とともにある職業 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐野 藤右衛門(サノ トウエモン)
    1928年京都生まれ。代々「藤右衛門」を襲名する造園業・植藤の十六代目。十四代目から全国の桜の調査を始め、三代にわたる成果を『さくら大観』『京の桜』にまとめた。京都円山公園の桜、ドイツ・ロストックの桜など、内外の桜を育てている。97年にユネスコ本部から「ピカソ・メダル」を、99年には「勲五等双光旭日章」を受章

    塩野 米松(シオノ ヨネマツ)
    1947年秋田生まれ。聞き書きの名手

桜のいのち庭のこころ(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:佐野 藤右衛門(著)/塩野 米松(聞き書き)
発行年月日:2012/04/10
ISBN-10:4480429190
ISBN-13:9784480429193
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:農林業
ページ数:250ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 桜のいのち庭のこころ(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!