活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント―日頃のマネジメントに組み込む予防策 [単行本]

販売休止中です

    • 活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント―日頃のマネジメントに組み込む予防策 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001472733

活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント―日頃のマネジメントに組み込む予防策 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:産能大学出版
販売開始日: 2007/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント―日頃のマネジメントに組み込む予防策 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    メンタルヘルス不全(心の病)の予防に重点を置き、職場レベルのメンタルヘルス・マネジメント活動に焦点を当てた解説書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ、メンタルヘルス・マネジメントが重要視されるのか(ストレス、メンタルヘルスの現状
    メンタルヘルス・マネジメントの意義、目的)
    第2章 メンタルヘルス・マネジメントとは何か(メンタルヘルス・マネジメントの活動内容
    ストレス、メンタルヘルスに関する基礎知識
    代表的な職業性ストレッサー)
    第3章 どのように職場全体をマネジメントすればよいのか(職場のマネジメントとは
    期首のマネジメント
    期中のマネジメント
    期末のマネジメント)
    第4章 どのように個々のメンバーをマネジメントすればよいのか(個々のメンバーへの配慮
    ストレスに対応するためのスキル
    ストレス耐性とポジティブヘルス)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 修(タカハシ オサム)
    東北大学文学部卒業(1987年)、産能大学大学院経営情報学研究科修了(2003年)、経営情報学修士。民間企業、(学)産業能率大学、中央職業能力開発協会を経て、人材育成コンサルタントとして独立。専門領域は人的資源管理論、産業・組織心理学。目白大学・北里大学にて講師を兼任。メンタルヘルス・マネジメント検定試験テキスト編集委員会委員

    松本 桂樹(マツモト ケイキ)
    横浜市立大学文理学部卒業(1992年)、東京学芸大学大学院教育学研究科修了(1995年)。精神科クリニック勤務を経て、現在は日本初のEAP専門機関である(社)ジャパンEAPシステムズにて勤務。早稲田大学・法政大学大学院にて講師を兼任。臨床心理士、精神保健福祉士、シニア産業カウンセラーの資格を保有。メンタルヘルス・マネジメント検定試験テキスト編集委員会委員

活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント―日頃のマネジメントに組み込む予防策 の商品スペック

商品仕様
出版社名:産業能率大学出版部
著者名:高橋 修(著)/松本 桂樹(著)
発行年月日:2007/07/31
ISBN-10:4382055725
ISBN-13:9784382055728
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:217ページ
縦:21cm
他の産能大学出版の書籍を探す

    産能大学出版 活き活きとした職場をつくるメンタルヘルス・マネジメント―日頃のマネジメントに組み込む予防策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!