過去のカリキュラム・未来のカリキュラム―学習の批判理論に向けて [単行本]

販売休止中です

    • 過去のカリキュラム・未来のカリキュラム―学習の批判理論に向けて [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001474567

過去のカリキュラム・未来のカリキュラム―学習の批判理論に向けて [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京都立大学出版会
販売開始日: 2002/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

過去のカリキュラム・未来のカリキュラム―学習の批判理論に向けて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「新しい教育社会学」の提唱から30年。マイケル・ヤングが切り拓く新しいカリキュラム研究の射程。我々は子ども達にどんな社会を託すのか。過去と未来のカリキュラムの対比を明らかにしつつ、新たな教育像を模索する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「カリキュラムの社会学」の構築と再構築(社会的に組織化された知識としてのカリキュラム
    カリキュラム改革:その限界と可能性
    カリキュラムと「新しい教育社会学」)
    第2部 未来のカリキュラムにおける普通教育と職業教育の分断(14歳から19歳のカリキュラムにおける普通教育と職業教育の連携:教育と仕事をつなぐ新しい見通し
    21世紀のカリキュラムのための経済的土台
    義務教育後教育カリキュラムを統合する戦略としてのモデュール化
    人格および社会性のための教育の14歳から19歳までのカリキュラムへの統合
    学習社会のための資格:デアリング報告書に基づいて
    Aレベルを超えて:未来の上級レベルカリキュラムに向けて)
    第3部 学習社会における知識、学習とカリキュラム(学習社会における義務教育後教育
    教師教育のための新しいカリキュラムに向けて
    「新しい教育社会学」から学習の批判理論へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大田 直子(オオタ ナオコ)
    1956年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。現在、東京都立大学人文学部助教授。専攻は教育史・教育制度論

過去のカリキュラム・未来のカリキュラム―学習の批判理論に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京都立大学出版会 ※出版地:八王子
著者名:M.F.D. ヤング(著)/大田 直子(監訳)
発行年月日:2002/02/20
ISBN-10:4925235206
ISBN-13:9784925235204
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:305ページ
縦:22cm
その他: 原書名: THE CURRICULUM OF THE FUTURE:From the 'New Sociology of Education' to a Critical Theory of Learning〈Young,Michael F.D.〉
他の東京都立大学出版会の書籍を探す

    東京都立大学出版会 過去のカリキュラム・未来のカリキュラム―学習の批判理論に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!