ZEAMI―中世の芸術と文化〈02〉特集・立ちあがる場と風景 [全集叢書]
    • ZEAMI―中世の芸術と文化〈02〉特集・立ちあがる場と風景 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001474621

ZEAMI―中世の芸術と文化〈02〉特集・立ちあがる場と風景 [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2003/07/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ZEAMI―中世の芸術と文化〈02〉特集・立ちあがる場と風景 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    エッセイ 不完全さと想像力(内藤広)
    新作能上演台本 『内濠十二景あるいは二重の影』(渡辺守章)
    対談(雪舟の見た風景(島尾新
    小林康夫)
    花と庭の中世―「風流」の空間をさぐる(横山正
    松岡心平))
    インタビュー+付論(香りとイメージの交響“香道”―中世の現場を訪ねる(1)(畑正高
    小林康夫)
    中世に“香”の現場を求めて―中世の茶会を再現する(浜崎加奈子))
    論文(能のふたつの空間―技術と無心のあいまいな差異について(石光泰夫)
    歌から舞へ―五節の乱舞を中心に(沖本幸子)
    香道・連歌的切断の美学―『五月雨日記』考(浜崎加奈子)
    中世日本における龍の表象と国土観―「行基図」をめぐって(レ・レ・ウィン))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 康夫(コバヤシ ヤスオ)
    1950年生。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は、表象文化論

ZEAMI―中世の芸術と文化〈02〉特集・立ちあがる場と風景 の商品スペック

商品仕様
出版社名:森話社
著者名:小林 康夫(編)
発行年月日:2003/06/30
ISBN-10:4916087372
ISBN-13:9784916087379
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
ページ数:197ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ZEAMI―中世の芸術と文化〈02〉特集・立ちあがる場と風景 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!