それでも環境税を払いたくなる本―「自然エネルギーの選択肢」を我らが手に(海象ブックレット) [全集叢書]
    • それでも環境税を払いたくなる本―「自然エネルギーの選択肢」を我らが手に(海象ブックレット) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001474700

それでも環境税を払いたくなる本―「自然エネルギーの選択肢」を我らが手に(海象ブックレット) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2009/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

それでも環境税を払いたくなる本―「自然エネルギーの選択肢」を我らが手に(海象ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「政府の失敗」と「市場の失敗」を乗り越えて―誰もが言いたかったのに誰も言えなかったこと。税金の使われ方が気になる人々の必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 いつになったら「環境税」が税制改正大綱の改正項目になるか
    2 環境税とガソリン代
    3 日本型バイオエタノール利用方法
    4 日本の電気代はなぜ高い?
    5 電源の選択
    6 国際的な環境税
    7 炭素税いろいろ
    8 環境税はなぜいい税金か?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    兼平 裕子(カネヒラ ヒロコ)
    愛媛大学法文学部・准教授(行政法・税法)。愛媛県出身。1978年広島大学政経学部卒業、1997年香川大学法学研究科修士課程修了、2003年神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。英語講師や翻訳業、税理士、沖縄国際大学助教授を経て、2007年、24年ぶりに出身県に帰郷。オレンジ色の県民カラーに郷愁をそそられている。1995年、国内最大の産廃不法投棄事件である豊島事件を知り、環境活動にかかわるようになる。原発が建設されるような過疎地である出身地の農業が廃れていく現状を見るにつけ、事業としての農業やバイオマス振興への取り組み(Act locally)を志す。NPO法人CASA(地球環境と大気汚染を考える全国市民会議)、自然エネルギー市民の会の監事として、市民風力発電の建設やCOP(国連・気候変動枠組条約締約国会議)への学生やNPO仲間との参加(Think globally)を継続中

それでも環境税を払いたくなる本―「自然エネルギーの選択肢」を我らが手に(海象ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:海象社
著者名:兼平 裕子(著)
発行年月日:2009/03/18
ISBN-10:4907717989
ISBN-13:9784907717988
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:103ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 それでも環境税を払いたくなる本―「自然エネルギーの選択肢」を我らが手に(海象ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!