愛される音楽ホールのつくりかた―沖縄シュガーホールとコミュニティ(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • 愛される音楽ホールのつくりかた―沖縄シュガーホールとコミュニティ(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001476641

愛される音楽ホールのつくりかた―沖縄シュガーホールとコミュニティ(文化とまちづくり叢書) [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2012/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛される音楽ホールのつくりかた―沖縄シュガーホールとコミュニティ(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゆらてぃあしばな!(寄り集まって遊ぼう)―と、住民たちがサトウキビ畑の中の音楽堂に集まる。住民・行政・アーティストたちが手をたずさえ、地域文化に根ざした音楽ホールとして独り立ちするまでの道のりを精緻にたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 人と人を結びつける音楽ホール
    第1章 佐敷町、そのコミュニティの歴史と文化
    第2章 シュガーホールの誕生と歩み
    第3章 地域の動態創造にはたす音楽ホールの役割
    第4章 音楽鑑賞への柔らかなアクセスとアート・リテラシー
    第5章 音楽ホールがはたす芸術概念の拡大
    終章 地域の音楽ホールへの展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 透(ナカムラ トオル)
    1946年生まれ。琉球大学名誉教授、作曲家・芸術文化学博士。作曲理論、舞台芸術創造論。1994~2006年シュガーホール芸術監督として各種コンサート、市民参加ミュージカル、伝統芸能公演等の制作・運営に参加。財団法人地域創造公共ホール音楽活性化事業調査委員・アドバイザー、国立劇場おきなわ自主事業実行委員会委員等を歴任。主要作品として、オペラ「モーイのとんち」「キジムナー時を翔る」(平成2年度文化庁優秀舞台芸術創作奨励特別賞)「御柱」等

愛される音楽ホールのつくりかた―沖縄シュガーホールとコミュニティ(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:中村 透(著)
発行年月日:2012/08/05
ISBN-10:4880652938
ISBN-13:9784880652931
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:282ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 愛される音楽ホールのつくりかた―沖縄シュガーホールとコミュニティ(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!