オーケストラから時代が聴こえる [単行本]
    • オーケストラから時代が聴こえる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001477628

オーケストラから時代が聴こえる [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2006/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オーケストラから時代が聴こえる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高まるクラシック音楽ブームの陰で、市民とオーケストラの関係は、今、どうなっているのか。地域のオケ=名古屋フィルハーモニーに長年関わってきた著者が、クラシック音楽のより深い親しみ方、そして新たな時代の聴衆とオケとの関係を探ったエッセイ集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    街にとってオーケストラとは何か
    東欧の民主化と音楽家たち
    「わが祖国」をめぐる本物はすごい考
    戦争の世紀に生きた二人の作曲家、リヒャルト・シュトラウスとドミトリー・ショスタコーヴィチ
    ロシア的ということ
    二十世紀を駆け抜けた音楽家、ゲオルグ・ショルティのみごとな「さよなら」
    オーケストラレパートリーに現れた流行現象―日本におけるマーラーブームとブルックナーブームについて考える
    日本人のマーラー受容の内奥
    バブル経済時代のアンチ・ヒーローとしてのブルックナーと朝比奈隆
    「レコード芸術」の時代のオーケストラ
    名古屋フィルハーモニーの変容
    幻の名古屋=ウィーン・フィルハーモニー
    名古屋フィルハーモニーと二人の音楽監督
    音楽と風土―渡辺暁雄氏の思い出とともに
    「終末」は二度必要か―モーツァルトの交響曲におけるリピートの処理をめぐって
    演奏に「かくあるべし」はあるのか
    ひとつのパンとしての音楽―「歌舞音曲自粛」の時代のオーケストラ 阪神大震災の記録として
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西崎 専一(ニシザキ センイチ)
    1948年北海道室蘭市生まれ。神戸大学大学院文学研究科芸術学芸術史専攻修了。名古屋音楽大学教授。南山大学、金城大学非常勤講師を歴任

オーケストラから時代が聴こえる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社 ※出版地:名古屋
著者名:西崎 専一(著)
発行年月日:2006/02/20
ISBN-10:4833131455
ISBN-13:9784833131452
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 オーケストラから時代が聴こえる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!