生命操作事典 [単行本]
    • 生命操作事典 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001477765

生命操作事典 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 1998/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命操作事典 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    医療、農業などの生命操作に関わる50余りの基本的な項目を解説した、遺伝子操作技術の基礎知識事典。巻末資料として、生命操作関連基本用語、生命操作関連年表、文献案内がある。
  • 目次

    第1章 生殖医療
    第2章 脳死・臓器移植
    第3章 遺伝子治療
    第4章 患者の権利と先端医療
    第5章 医薬品技術
    第6章 バイオ農業・食品
    第7章 遺伝子操作の罠
    第8章 遺伝子操作関連政策
    巻末資料
  • 内容紹介

    脳死、臓器移植、出生前診断、ガンの遺伝子治療、クローン動物など、生や死が容易に操作される時代になってきた。生命倫理の議論のないまま技術ばかりが進展していく。本書は医療、バイオ農業を中心に50項目をあげ、問題点を浮き彫りにする。
  • 著者について

    生命操作事典編集委員会 (セイメイソウサジテンヘンシュウイインカイ)
    天笠啓介 1947年生、ジャーナリスト。
    畦地豊彦 DNA問題研究会会員。
    上田明 1957年生、ジャーナリスト。DNA問題研究会会員。
    御輿久美子 1949年生、奈良県立医科大学助手、医学博士。
    小見由香里 1967年生、足利事件、視覚障害者問題等を取材。
    香川薫 「バイオ研」は危険!市民連絡会、生命操作を考える市民の会会員。
    粥川準二 1969年生、フリーライター。
    木村竜夫 1938年生、環境問題研究家。
    近藤孝 1947年生、脳神経外科および救急医療の専門医、医学博士。
    斎藤有紀子 1963年生、本書刊行当時、明治大学法学部・埼玉県立衛生短期大学助産学専攻科非常勤講師。
    芝田進午 1930年生、広島大学名誉教授。予研(感染研)裁判原告代表。
    利光恵子 1953年生、薬剤師、優生思想を問うネットワーク会員。
    戸田清 1956年生、長崎大学環境科学部助教授(環境社会学)。
    長沖暁子 1954年生、慶應義塾大学専任講師(生物学・女性学担当)。

生命操作事典 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:生命操作事典編集委員会(編)
発行年月日:1998/10/05
ISBN-10:4846198189
ISBN-13:9784846198183
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:489ページ
縦:22cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 生命操作事典 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!