ミジンコ先生の水環境ゼミ―生態学から環境問題を視る [単行本]
    • ミジンコ先生の水環境ゼミ―生態学から環境問題を視る [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001478103

ミジンコ先生の水環境ゼミ―生態学から環境問題を視る [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地人書館
販売開始日: 2006/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミジンコ先生の水環境ゼミ―生態学から環境問題を視る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    環境問題の「常識」が常識でなくなる目からウロコの水環境学。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 湖が汚れると魚が増える
    2 有害化学物質と湖沼生態系
    3 湖内環境と生き物たちの相互関係
    4 湖水の動きと水環境
    5 湖の生物群集を調べる
    6 湖から環境問題を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花里 孝幸(ハナザト タカユキ)
    1957年に東京都江東区の埋め立て地で生まれ、その後、家族と共に千葉県船橋市に移住。千葉大学理学部生物学科を卒業、1980年国立公害研究所(現:国立環境研究所)研究員となる。1995年に、信州大学教授として諏訪湖畔にある理学部附属諏訪臨湖実験所に赴任。目の前に湖があるという、研究には最適の場所で仕事ができるようになった。実験所は2001年に信州大学山地水環境教育研究センターに改組され、現在はセンター長を務める。専門は陸水生態学。特に、湖沼の動物プランクトンの生態研究が中心。そして、生態毒性学。動物プランクトンを中心とした生物群集における生物間相互作用の解明に取り組んでいる。有害化学物質汚染、温暖化、酸性雨、水質汚濁などが湖沼生態系に及ぼす影響の解明も重要な研究課題。研究室の学生と共に、ミジンコのおもしろい世界を解き明かすことが楽しみ

ミジンコ先生の水環境ゼミ―生態学から環境問題を視る の商品スペック

商品仕様
出版社名:地人書館
著者名:花里 孝幸(著)
発行年月日:2006/03/31
ISBN-10:4805207728
ISBN-13:9784805207727
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:268ページ
縦:19cm
他の地人書館の書籍を探す

    地人書館 ミジンコ先生の水環境ゼミ―生態学から環境問題を視る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!