本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか [単行本]
    • 本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001478967

本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2009/07/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    30数年で新刊が約4倍に増えた。この「新刊洪水」のからくりを知りたい―そんな動機から取材がはじまった。自費出版事情、ケータイ小説、フリーライターのいま。日本人の読書率。ベストセラーの読み手は…「本の現場」でいまなにが起こっているのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    本はどう生まれているか(新刊洪水
    本を出したい
    ネット発の本
    ライターの事情
    編プロのいま
    情報の無料化)
    本はどう読まれているか(アサドクとドクソン
    「読書ばなれ」の根拠
    新書ブーム
    書店をディレクションする
    本屋大賞と読ませ大賞
    ベストセラーは誰が読んでいるのか?)
    付録・インタビュー(本棚が町へ出て行く―幅允孝
    再販制度はもういらない―永江朗)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永江 朗(ナガエ アキラ)
    フリーライター。1958年、北海道生まれ。法政大学文学部卒。1981年~88年、洋書輸入販売会社・ニューアート西武勤務。83年ごろからライターの仕事を始める。88年からフリーランスのライター兼編集者に。1989年から93年まで「宝島」「別冊宝島」編集部に在籍。93年からライター専業に。ライフワークは書店ルポ

本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:永江 朗(著)
発行年月日:2009/07/13
ISBN-10:478080129X
ISBN-13:9784780801293
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:223ページ
縦:19cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!