生き残るということ―えひめ丸沈没事故とトラウマケア [単行本]
    • 生き残るということ―えひめ丸沈没事故とトラウマケア [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001479491

生き残るということ―えひめ丸沈没事故とトラウマケア [単行本]

前田 正治(編著)加藤 寛(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2008/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生き残るということ―えひめ丸沈没事故とトラウマケア の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米国原潜が日本の水産高校実習船に衝突し、9名が亡くなるという衝撃の事故から、はや7年。生き残った生徒は、生還したことを喜ぶどころか、悔い、深い苦しみに襲われ続けた―。生徒たちは、どんな心の傷を負い、どのように回復したのか。事故発生からケアの終結までを、生還生徒の回復を中心に援助者の視点から描写する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部(悪夢のはじまり
    生還生徒の苦悩
    一体、生徒に何があったのか
    地域の苦闘
    ハワイにおける遺族ケア
    保健所活動の展開
    補償交渉と元艦長の謝罪
    何が生徒の回復をもたらしたのか)
    第2部(海の男たちの苦悩
    危機介入としての入院治療
    トラウマからの回復と成長―生徒の言葉から)
    資料 宇和島中央保健所(当時)の関わりの経緯
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 正治(マエダ マサハル)
    久留米大学医学部精神神経科学教室・准教授。1960年、福岡県生まれ。1984年、久留米大学医学部卒業、同年、久留米大学医学部精神神経科入局。2007年より現職。専門分野は社会精神医学

    加藤 寛(カトウ ヒロシ)
    兵庫県こころのケアセンター・副センター長・診療所長。1958年、宮崎県生まれ。1984年、神戸大学医学部卒業。医学博士。都立墨東病院などを経て、1995年から阪神・淡路大震災の被災者支援機関「こころのケアセンター」に所属。2004年よりトラウマに関する専門機関「兵庫県こころのケアセンター」にて現職。専門文野は精神医学、災害心理学

生き残るということ―えひめ丸沈没事故とトラウマケア の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:前田 正治(編著)/加藤 寛(編著)
発行年月日:2008/04/14
ISBN-10:4791106601
ISBN-13:9784791106608
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:288ページ
縦:20cm
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 生き残るということ―えひめ丸沈没事故とトラウマケア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!