「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証 [単行本]
    • 「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001480378

「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2006/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、「植民地支配の国際比較」を念頭に置きつつ、「外から見た日本イメージ・認識」という視点で、この問題に取り組んでいる。日本の支配を「外」から評価できる「第三者」として、日本の近代化にとっての「モデル国」の1つであり、当時最大の植民地帝国であったイギリスの外交官(主に現地駐在の領事)に焦点を当て、彼らが抱いた日本の植民地支配へのイメージ・認識を整理することで、日本の植民地支配の持つ特徴を指摘・考察した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 イギリスと日本植民地との関係(在留イギリス人
    駐在イギリス領事)
    第2章 朝鮮支配に関する報告(前史
    斎藤総督(「文化政治」)期の報告―1919~1931年 ほか)
    第3章 台湾支配に関する報告(前史
    文官総督・「内地延長主義」期の報告―1919~1936年 ほか)
    第4章 満州支配に関する報告(「特殊権益」問題―1931年以前
    「柳条湖」から「盧溝橋」へ―1931~1937年 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶居 佳広(カジイ ヨシヒロ)
    1971年京都市生まれ。1994年立命館大学文学部卒業。1996年立命館大学法学部卒業。2005年立命館大学大学院法学研究科博士後期課程修了。立命館大学非常勤講師、博士(法学)。専攻は日本政治史(特に東アジア関係、憲法問題)

「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:梶居 佳広(著)
発行年月日:2006/11/10
ISBN-10:4589029790
ISBN-13:9784589029799
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:230ページ
縦:22cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!