裂織―木綿生活誌(ものと人間の文化史〈128〉) [全集叢書]
    • 裂織―木綿生活誌(ものと人間の文化史〈128〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001480613

裂織―木綿生活誌(ものと人間の文化史〈128〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2005/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

裂織―木綿生活誌(ものと人間の文化史〈128〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    裂織は木綿の風合いと強靱さを生かした衣料として近世以来つづけられ、その技と美がすぐれたリサイクル文化として見直されつつある。東西文化の中継地・佐渡を中心に、古老たちからの聞書と実地調査をもとにその歴史と民俗を描き出す。
  • 目次

      はじめに

    第一章 木綿の流通と利用
      一 木綿の流通
      二 木綿の利用

    第二章 木 綿 誌
      一 暮らしの向上と木綿
      二 地域区分と聞き取り
      三 裂織聞き書き

    第三章 裂織と女性の暮らし
      一 木綿を織っていた地域
      二 ツギから裂織を織る
      三 暮らしの中の裂織

    〈付録〉佐渡裂織の技術入門(柳平則子)

      参考文献

      あとがき
  • 内容紹介

    木綿の風合いと強靱さをいかした裂織の技と美を,すぐれたリサイクル文化として見直す。東西文化の中継地・佐渡の古老たちからの聞書をもとに歴史と民俗を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 利夫(サトウ トシオ)
    1931年、新潟県佐渡市に生まれる。富山大学文理学部経済学科卒。1955年より県立相川・佐渡・羽茂の各高等学校教諭を経て、1988年に退職。この間、佐渡島内の歴史と民俗にかかわる記録・習俗・伝承などを調査し、新潟県史および佐渡の町村史の執筆にかかわる。退職後は佐渡各地の古文書・行事などの調査をつづけている

裂織―木綿生活誌(ものと人間の文化史〈128〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:佐藤 利夫(著)
発行年月日:2005/10/01
ISBN-10:4588212818
ISBN-13:9784588212819
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 裂織―木綿生活誌(ものと人間の文化史〈128〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!