ニュー・クリティシズム以後の批評理論〈下〉(ポイエーシス叢書〈17〉) [全集叢書]
    • ニュー・クリティシズム以後の批評理論〈下〉(ポイエーシス叢書〈17〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001480740

ニュー・クリティシズム以後の批評理論〈下〉(ポイエーシス叢書〈17〉) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 1993/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニュー・クリティシズム以後の批評理論〈下〉(ポイエーシス叢書〈17〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ニュー・クリティシズム以後のアメリカ文学理論・文学批評のさまざまな流れと傾向をドラスティックに解剖・分析した上巻にひきつづき、4人の巨匠たち―、マレー・クリーガー、E・D・ハーシュ、ポール・ド・マン、ハロルド・ブルームの仕事を典型例として批判し、来たるべき批評理論の地平を仕切り直した博覧強記のメタ・クリティック。
  • 目次

    第二部 アメリカの批評界──四つの典型例
     第6章 マレー・クリーガー──最後のロマン主義
     第7章 E・D・ハーシュ──無垢の解釈学
     第8章 ボール・ド・マン──権威の修辞学
     第9章 ハロルド・ブルーム──復讐の精神

     あとがき

     [訳者解説]レントリッキアとその理論三部作(福士久夫)
     訳者あとがき(村山淳彦)
  • 内容紹介

    アメリカ文学理論・文学批評の流れを鮮やかに分析した上巻にひきつづき、クリーガー、ハーシュ、ド・マン、H・ブルームを典型例として批判し、新たな地平を切り拓くメタ批評。

    目次
    第二部 アメリカの批評界──四つの典型例
     第6章 マレー・クリーガー──最後のロマン主義
     第7章 E・D・ハーシュ──無垢の解釈学
     第8章 ボール・ド・マン──権威の修辞学
     第9章 ハロルド・ブルーム──復讐の精神

     あとがき

     [訳者解説]レントリッキアとその理論三部作(福士久夫)
     訳者あとがき(村山淳彦)

ニュー・クリティシズム以後の批評理論〈下〉(ポイエーシス叢書〈17〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:フランク レントリッキア(著)/村山 淳彦(訳)/福士 久夫(訳)
発行年月日:1993/04/30
ISBN-10:462493217X
ISBN-13:9784624932176
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:426ページ
縦:20cm
その他: 原書名: AFTER THE NEW CRITICSM〈Lentricchia,Frank〉
他の未来社の書籍を探す

    未来社 ニュー・クリティシズム以後の批評理論〈下〉(ポイエーシス叢書〈17〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!