分権化時代の地方公共団体経営論―公民の望ましい役割分担について考える [単行本]

販売休止中です

    • 分権化時代の地方公共団体経営論―公民の望ましい役割分担について考える [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001481532

分権化時代の地方公共団体経営論―公民の望ましい役割分担について考える [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:同友館
販売開始日: 2011/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

分権化時代の地方公共団体経営論―公民の望ましい役割分担について考える の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    地方公共団体の企業的事業活動
    企業的事業活動の主体と基本的概念
    新しい地方財政健全化制度と企業的事業活動
    第三セクター活用の成功事例1 近郊住宅都市における産業政策の役割―東京都三鷹市の株式会社まちづくり三鷹の取組み
    第三セクター活用の成功事例2 離島振興における産業政策の役割―島根県隠岐郡海士町の取組み
    第三セクター活用の成功事例3 酪農地域における経済活性化―岩手県岩手郡葛巻町の取組み
    自立的な民間事業者への産業政策1 企業城下町の産業再生と発展―北海道室蘭市における取組み
    自立的な民間事業者への産業政策2 中山間地域における経済活性化―奈良県吉野郡吉野町の取組み
    第三セクター事業の失敗事例―泉佐野コスモポリス計画
    民間事業力の新たな活用手法1 PFIの可能性
    民間事業力の新たな活用手法2 民間主体が主導するまちの再生―千里中央地区再整備事業に関する考察
    事業収支を伴わない公民の協働の事例 地域協働による観光振興―群馬県高崎市の取組み
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河藤 佳彦(カワトウ ヨシヒコ)
    高崎経済大学地域政策学部・同大学院地域政策研究科教授。大阪府の行政職として長年勤務し、産業・土木・地域開発などの分野で実務を担当。専門分野は、地域産業政策論・中小企業論など。早稲田大学政治経済学部経済学科、埼玉大学大学院政策科学研究科修士課程、大阪商業大学大学院地域政策学研究科博士後期課程(地域経済政策専攻)修了。博士(地域政策学)。これまでに、大阪府八尾市理事、大阪府企業局企業監理課参事、高崎商工業振興審議会会長などを務めた

分権化時代の地方公共団体経営論―公民の望ましい役割分担について考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:同友館
著者名:河藤 佳彦(著)
発行年月日:2011/09/25
ISBN-10:4496048205
ISBN-13:9784496048203
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:297ページ
縦:21cm
他の同友館の書籍を探す

    同友館 分権化時代の地方公共団体経営論―公民の望ましい役割分担について考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!