21世紀仏教への旅 ブータン編 [単行本]

販売休止中です

    • 21世紀仏教への旅 ブータン編 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001483984

21世紀仏教への旅 ブータン編 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2007/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

21世紀仏教への旅 ブータン編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    チベット密教の王国を行く!化身と輪廻転生を信じる人びとは死を恐れない。標高3000mの山道の果てに見た幸福の姿とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 風の国へ(ヒマラヤ山中の国;ブータンに呼ばれて;旅立つ前の、二つの目標;高山病の対処法;くねる山道と近代化;昼間の犬と夜の犬;異国のなつかしい風景;マツタケ三昧;開国による変化の波;環境と命を守る)
    第2章 チベット密教の化身(密教への違和感;「第二の仏」;「化身」とはなにか?;化身への篤い信仰;法要と小鳥たち;化身の母の思い;寄宿生活の少年僧たち;かつての城郭、ゾン;マニ車の祈り;ある農家の仏壇;墓を持たない理由;高僧が語る慈悲)
    第3章 ブータン仏教の幸福(ブータンと日本の関係;似ているようで対照的;日本が失ったもの;死の本質をめぐって;つながりから幸福へ;他力の広がり;「国民総幸福量」という考えかた)
    第4章 日々の祈り(街のなかの祈り;なんのために祈るのか;ダルシンが朽ちても;最古の寺の風情;殺せない理由;生まれ変わりと農業;うしろ髪を引かれる思い;ブータンの未来のドラマ)
  • 内容紹介

    チベット密教の王国を行く!
    化身と輪廻転生を信じる人びとは死を恐れない。
    標高3000mの山道の果てに見た幸福の姿とは?

    「死」に対する考えが、ブータン人と日本人とでは大きくちがう。
    ブータン人は「死」に対して、恐れということをあまり感じていないように見える。自分が死後、必ず別のものに生まれ変わると確信していれば、死ぬことを恐れることもないのだろう。死は次の生のはじまり、ともいえるのだ。――<本文より>

    <ブータンに息づくチベット密教を訪ねた道のり>
    パロ―ティンプー―ドチュ・ラ峠―ワンデュ・ポダン―ペレ・ラ峠―
    トンサ―ヨトン・ラ峠―中央ブータン―プナカ―ティンプー―パロ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五木 寛之(イツキ ヒロユキ)
    1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年にピョンヤンより引き揚げ、のち早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどをへて66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学び、のち文壇に復帰。小説のみならず、仏教思想を背景とした音楽、美術、歴史など多岐にわたる文明批評的活動が注目されている。また、『日本人のこころ』(全6巻)などにより第50回菊池寛賞を受賞、英文版『TARIKI』はアメリカで2002年のブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれ、さらに2004年、第38回仏教伝道文化賞を授与された

21世紀仏教への旅 ブータン編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:五木 寛之(著)
発行年月日:2007/06/28
ISBN-10:4062802058
ISBN-13:9784062802055
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 21世紀仏教への旅 ブータン編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!