佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) [全集叢書]
    • 佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001484997

佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明徳出版社
販売開始日: 2008/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末維新の傑物を育てた昌平黌の二儒。その門に綺羅星のごとき多数の逸材を輩出した大儒・佐藤一斎、逆境にめげず学問的情熱を燃やし続け大成した好儒・安積艮斎。劇的な運命により師弟関係を結んだ、両儒それぞれの生涯・学問・交友関係等を、新知見も織り込んで生き生きと描いた待望の書。
  • 目次

      序 

     佐藤 一斎
    一、 出  生 
    二、 青年期の思想遍歴
    三、 悔悟、 挫折、 大坂遊学
    四、 林錦峰に入門する
    五、 林述斎の立場
    六、 青年期の問題意識
    『石経大学攷』 / 『園闢蕪』 / 『大学一家私言』 / 学派の相対化
    七、 編纂・校定作業にかかわる
    八、 塾長就任前後の交流
    九、 文政四年の旅
    一〇、 『言志録』 の刊行
    一一、 岩村藩家老の列に加わる
    一二、 数と人間
    一三、 欄外書の整理
    一四、 陽明学を根付かせる
    一五、 大塩中斎との交流
    一六、 大塩平八郎の乱
    一七、 一斎と後期水戸学
    一八、 蛮社の獄
    一九、 『近思録』 を講義する
    二〇、 公平の心
    二一、 幕府儒者となる
    二二、 海防策と時務策
    二三、 ペリー来航
    二四、 終  焉
     著述等目録
     略 年 譜

     安積 艮斎
    一、 伝  記 
    郡山の神官の三男として生まる / 養子に出されて苦労する / 艮斎豆の由来 / 日明上人
    の親切 / 佐藤一斎の門下に / 学僕から高弟へ / 艮斎の回顧談 / 私塾見山楼を開く /
    昌平黌儒官に抜擢される / 官舎に死す / 艮斎と列藩 / 学人との交流 / 優秀な門人
    を世に残した / その他の門人一覧表
    二、 思  想
    朱子学に固執しない / 学派争いは不毛 / 学は天下の公学なり / 海防への関心を抱く
    三、 詩  文
    文章家として知られる / 遊記の達人として / 性情を主とし世好を逐わず / 感懐詩・節序
    詩・名勝詩・詠史詩
    四、 艮斎余録
    艮斎と国学 / 幕末外交と艮斎 / 中国という呼称はおかしい / 「学僕から弟子に」の資料 /
    艮斎の誉癖 / 栗山と艮斎 / 石井研堂の艮斎研究 / 菊池寛の愛読文章 / 艮斎先生銅像と
    駸々塾 / 艮斎画像 / 戻って来た門人帳 / 門人への親切 / 小栗上野介と栗本鋤雲
     参考文献
     略 年 譜

     巻末資料
  • 出版社からのコメント

    綺羅星のごとき多数の逸材を輩出した、昌平黌の儒者、一斎・艮斎。師弟関係を結んだ、両大儒の生涯・学問・交友関係を、新描く。
  • 内容紹介

    その門に綺羅星のごとき多数の逸材を輩出した、昌平黌を代表する儒者、佐藤一斎・安積艮斎。劇的な運命により師弟関係を結んだ、両大儒の生涯・学問・交友関係を、新知見の織り込んで生き生き描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 安宏(ナカムラ ヤスヒロ)
    昭和37年生、平成8年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、岩手大学准教授

    村山 吉廣(ムラヤマ ヨシヒロ)
    昭和4年生、昭和28年、早稲田大学文学部卒業。早稲田大学文学部教授を経て、名誉教授。日本詩経学会会長。(財)斯文会常務理事
  • 著者について

    中村 安宏 (ナカムラ ヤスヒロ)
    昭和29年生、 昭和59年、 東北大学文学研究科単位取得中退。 現在、 東海大学文学部助教授。 主論文 「二つの 「理」 --闇斎学派の普遍感覚--」 (「思想」 七六六号)

    村山 吉廣 (ムラヤマ ヨシヒロ)
    昭和四年(一九二九)、埼玉県春日部市生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学文学部教授。現在、名誉教授。日本詩経学会会長、日本中国学会顧問。公益財団法人斯文会参与。
    【著書】
    『名言の内側』(日本経済新聞社)『中国の知囊』(読売新聞社)『中国の名詩観照・清詩』(明治書院)『論語名言集』(中公文庫)『楊貴妃』(中公新書)『評伝・中島敦』(中央公論新社)『論語のことば』(明徳出版社)『安積艮斎』(明徳出版社)『忍藩孺 芳川波山の生涯と詩業』(明徳出版社)『書を学ぶ人のための漢詩漢文入門』(二玄社)『書を学ぶ人のための唐詩入門』(二玄社)『詩経の鑑賞』(二玄社)『亀田鵬斎碑文並びに序跋訳注集成』(筑波大学日本美術史研究室)『漢学者はいかに生きたか 近代日本と漢学』(大修館書店)『藩校 人を育てる伝統と風土』(明治書院)『玉振道人詩存』(共著 明徳出版社)『安積艮斎 艮斎文略訳注』(監修、明徳出版社)『湖村詩存』(監修、明徳出版社)

佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明徳出版社
著者名:中村 安宏(著)/村山 吉廣(著)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:4896196317
ISBN-13:9784896196313
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:20cm
その他:佐藤一斎・安積艮斎
他の明徳出版社の書籍を探す

    明徳出版社 佐藤一斎・安積艮斎(叢書・日本の思想家〈31〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!