情報科学入門―教養としてのコンピュータ 第2版 [単行本]

販売休止中です

    • 情報科学入門―教養としてのコンピュータ 第2版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001485287

情報科学入門―教養としてのコンピュータ 第2版 [単行本]

佐々木 良一(共著)矢島 敬士(共著)佐々木 卓行(共著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本理工出版会
販売開始日: 2006/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

情報科学入門―教養としてのコンピュータ 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 情報科学概説―はじめに(情報科学とコンピュータ
    コンピュータの機能と構造の概要 ほか)
    第2章 コンピュータの利用方法―コンピュータを使えるようにしよう(パソコン入門
    コンピュータとプログラム言語
    BASICプログラミングの方法
    ビジュアルベーシックとその利用
    パッケージソフトウェアの利用法)
    第3章 コンピュータの動作原理―なぜ動くかを少し理解しよう(動作原理理解のための基礎
    コンピュータのハードウェア構造と機能
    オペレーティングシステム)
    第4章 コンピュータの高度利用技術―コンピュータを高度に利用するための関連知識を学ぼう(コンピュータグラフィックス
    データベースシステム ほか)
    第5章 情報化社会と今後の動向―情報化社会にどのように対応すべきかを考えておこう(情報化社会とは何か
    情報システムをめぐる最近の動向
    情報倫理と知的所有権
    生産物としてのソフトウェア
    情報化社会の光と影)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 良一(ササキ リョウイチ)
    昭和46年東京大学卒業。同年(株)日立製作所入社。システム開発研究所にてシステム高信頼化技術、セキュリティ技術、ネットワーク管理技術などの研究開発に従事。同研究所主管研究長兼セキュリティシステム研究センター長などを経て、東京電機大学教授。昭和58年電気学会論文賞、平成10年電気学会著作賞を受賞。工学博士(東京大学)。立教大学、香川大学、慶應義塾大学などの非常勤講師を経験

    矢島 敬士(ヤジマ ヒロシ)
    昭和50年京都大学卒業。同年(株)日立製作所システム開発研究所入社。同研究所主管研究員兼情報センター長などを経て、東京電機大学教授。昭和57年~昭和58年MIT客員研究員。平成11年より東京工業大学大学院客員教授。ヒューマン・インタフェース、プロセス計画技法、グループウェアの研究等に従事。システム制御情報学会理事。工学博士(京都大学)

    佐々木 卓行(ササキ タカユキ)
    2000年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。同年日本電気(株)入社。現在、大規模金融システムの開発に従事

情報科学入門―教養としてのコンピュータ 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本理工出版会
著者名:佐々木 良一(共著)/矢島 敬士(共著)/佐々木 卓行(共著)
発行年月日:2006/04/10
ISBN-10:4890195114
ISBN-13:9784890195114
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:158ページ
縦:26cm
他の日本理工出版会の書籍を探す

    日本理工出版会 情報科学入門―教養としてのコンピュータ 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!