埋もれた中近世の住まい―奈良国立文化財研究所シンポジウム報告 [単行本]
    • 埋もれた中近世の住まい―奈良国立文化財研究所シンポジウム報告 [単行本]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001485734

埋もれた中近世の住まい―奈良国立文化財研究所シンポジウム報告 [単行本]

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2001/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

埋もれた中近世の住まい―奈良国立文化財研究所シンポジウム報告 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「掘建柱建物はいつまで残ったか」をテーマに、考古学と建築史学の学際的視点から中近世の住まいの実態を総合的に追求。現在の発掘調査における最先端の情報を提示し、調査・研究の関係者に必備の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 東日本の中近世掘立柱建物(南関東地域における中近世建物遺構の変遷
    多摩地域における近世の掘立柱建物
    文献にみる近世信濃の民家)
    第2章 西日本の中近世掘立柱建物(近畿地方における古代から中近世の掘立柱建物―京都府・滋賀県・兵庫県の場合
    中国・四国地方の掘立柱建物
    沖縄先島地域における発掘遺構と民家にみる掘立柱建物の問題)
    第3章 総合討論―埋もれた中近世の住まい
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅川 滋男(アサカワ シゲオ)
    1956年、鳥取県に生まれる。1979年、京都大学工学部建築学科卒業。同大学院工学研究科修士課程修了後、中国に留学。同研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員、奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部遺構調査室長を経て、現在、鳥取環境大学環境デザイン学科教授。工学博士

    箱崎 和久(ハコザキ カズヒサ)
    1970年、福島県に生まれる。1993年、信州大学工学部社会開発工学科(建築コース)卒業。横浜国立大学大学院工学研究科博士課程前期修了。1995年、奈良国立文化財研究所に入所。現在、独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所研究員

埋もれた中近世の住まい―奈良国立文化財研究所シンポジウム報告 の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:浅川 滋男(編)/箱崎 和久(編)
発行年月日:2001/05/25
ISBN-10:4886212220
ISBN-13:9784886212221
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:442ページ
縦:27cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 埋もれた中近世の住まい―奈良国立文化財研究所シンポジウム報告 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!