一車千里―新聞記者が見た、クルマがあこがれだった時代から現在までのモータリゼーション [単行本]
    • 一車千里―新聞記者が見た、クルマがあこがれだった時代から現在までのモータリゼーション [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001486320

一車千里―新聞記者が見た、クルマがあこがれだった時代から現在までのモータリゼーション [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三樹書房
販売開始日: 2010/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一車千里―新聞記者が見た、クルマがあこがれだった時代から現在までのモータリゼーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自動車には、その周辺、背景に、誰でも懐かしく振り返りたくなるような様々なストーリーがある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ビング・クロスビーとフォード
    クルマは、いろいろ
    トリノからの贈り物
    ミスターK
    スタイリング・デザインあれこれ
    クルマ産業の遺産たった九つ?
    ビル・ゲイツのクルマづくり
    十二モデルの光彩
    ムルティプラ
    往年のシボレー・コルベット〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栗山 定幸(クリヤマ サダユキ)
    1933年東京都生まれ。立教大学卒。日刊自動車新聞元常務取締役。NPO法人日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)元会長。日刊自動車新聞の論説を担当するとともに、同紙コラム「霧灯」を1976年から1992年まで執筆。長年、記者として日本と世界のモータリゼーションをテーマの軸に多くの取材を行ない、現在も研究対象としている。NPO法人日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)、日本エッセイスト・クラブ、日本ペンクラブ会員

一車千里―新聞記者が見た、クルマがあこがれだった時代から現在までのモータリゼーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:三樹書房
著者名:栗山 定幸(著)
発行年月日:2010/12/10
ISBN-10:4895225615
ISBN-13:9784895225618
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
ページ数:124ページ
縦:21cm
他の三樹書房の書籍を探す

    三樹書房 一車千里―新聞記者が見た、クルマがあこがれだった時代から現在までのモータリゼーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!