読みかえられる西鶴 [単行本]
    • 読みかえられる西鶴 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001486353

読みかえられる西鶴 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2001/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

読みかえられる西鶴 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代的な視点から、あらたに西鶴作品を読み解き、先行研究をふまえつつ、現実と虚構のあいだの西鶴の創作意識に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 作品論の試み―史実と趣向のあいだ(「忍び扇の長歌」の読み―末期の説法にみる“再婚不義説”をめぐって
    「死なば同じ浪枕とや」考―『武家義理物語』の読みへ向けて ほか)
    2 創作意識を探る(『好色五人女』の構想―趣向と方法
    『西鶴諸国咄』における“笑い”の種々相―笑いの複合性と語り口 ほか)
    3 文体論への出発(西鶴の文体―研究史展望
    『好色一代男』の文体とリズム―わざとらしさのレトリック)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀切 実(ホリキリ ミノル)
    昭和9年(1934)東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。文学博士(早大)。フェリス女学院大学文学部助教授を経て、現在早稲田大学教育学部教授。著書に、『蕉風俳論の研究』明治書院、『支考年譜考証』笠間書院、『表現としての俳諧―芭蕉・蕪村・一茶』『芭蕉の音風景―俳諧表現史へ向けて』ぺりかん社、『俳文史研究序説』早稲田大学出版部、『俳道―芭蕉から芭蕉へ』富士見書房、『芭蕉の門人』岩波新書、『おくのほそ道をよむ』岩波ブックレット、『おくのほそ道―永遠の文学空間』NHKライブラリー。編著書に、『蕉門名家句選』岩波文庫(上下)、『増補俳諧歳時記栞草』岩波文庫(上下)、『芭蕉句集』小学館(完訳日本の古典54・共著)、『松尾芭蕉集(二)』小学館(新編古典文学全集71・共著)、『おくのほそ道と古典教育』学文社(編著)、『俳句辞典・鑑賞』桜楓社(共編)、『芭蕉事典』春秋社(共編)

読みかえられる西鶴 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:堀切 実(著)
発行年月日:2001/03/30
ISBN-10:4831509663
ISBN-13:9784831509666
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
ページ数:292ページ
縦:20cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 読みかえられる西鶴 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!