バイオサイエンスの光と影―生命を囲い込む組織行動 [単行本]
    • バイオサイエンスの光と影―生命を囲い込む組織行動 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001486660

バイオサイエンスの光と影―生命を囲い込む組織行動 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2011/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バイオサイエンスの光と影―生命を囲い込む組織行動 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バイオテクノロジーの発達によって生命現象が発明とみなされるようになり特許として権利化されたが、これは生命の「囲い込み」に他ならない。本書では、生命の囲い込みによる弊害、すなわち研究活動の阻害や途上国の医薬品価格への影響、遺伝子組み換え植物を販売する企業が農民に与える苦悩など、さまざまな問題を多くの事例で紹介する。それを通して、科学の発展のありかたと産学連携、オープンイノベーションを論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 生命現象の特許化がもたらす問題とは(初の微生物特許チャクラバティ事件
    患者細胞特許ムーア事件
    カナバン病遺伝子特許事件
    遺伝子組み換えマウス特許事件 ほか)
    第2部 ライフサイエンス分野の特許権行使のありかた(リサーチツール特許とパテント・トロール活動
    アッセイ方法特許ハウジー事件
    核内因子NF‐κB特許アリアド事件 ほか)
    第3部 科学の発展とオープンイノベーションへの道(パテントプール
    産学連携のありかた
    オープンイノベーションへの道 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森岡 一(モリオカ ハジム)
    京都大学農学博士。1949年6月2日生まれ。1975年3月京都大学農学部農学専攻修士課程修了。1975年4月味の素株式会社中央研究所入所、微生物研究従事。1984年10月米国国立衛生研究所、基礎医学研究従事。1987年3月味の素株式会社中央研究所復職、医薬研究従事。1989年1月アメリカ味の素株式会社、医薬品開発従事。1995年7月味の素株式会社中央研究所研究企画部、研究開発管理従事。1999年4月味の素ファルマシューティカルUSA社、医薬品臨床開発従事

バイオサイエンスの光と影―生命を囲い込む組織行動 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:森岡 一(著)
発行年月日:2011/05/10
ISBN-10:4862511015
ISBN-13:9784862511010
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:産業総記
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 バイオサイエンスの光と影―生命を囲い込む組織行動 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!