清骨の人 古月禅材―その年譜から近世禅宗史を読む [単行本]
    • 清骨の人 古月禅材―その年譜から近世禅宗史を読む [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001487494

清骨の人 古月禅材―その年譜から近世禅宗史を読む [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:禅文化研究所
販売開始日: 2007/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

清骨の人 古月禅材―その年譜から近世禅宗史を読む の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “鎮西の古月・東海の白隠”と並び称されながらも、ややもすれば、白隠禅の巨大な陰に隠されがちな古月禅材。本書は、古月及び他の禅僧の関連史料を博捜して新たに編成した「古月年譜」から、古月の禅風と、古月が近世禅宗史上に果たした役割を探ろうと試みたものである。付録として「近世禅宗史寸考」を収める。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古月禅師の足跡を訪ねて
    新編 古月禅師年譜(年譜本編
    慈雲山福聚禅寺開山古月和尚碑銘
    天寿興建開基古月禅師塔銘)
    附録 近世禅宗史寸考(古月の法嗣、北禅道済は実在したか
    伽藍法と印証系という二つの法系について
    五山の結制復活に果たした象海恵湛禅師の功績
    清見寺の陽春和尚と法常寺の大道和尚、そして古月と白隠 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    能仁 晃道(ノウニン コウドウ)
    1957年佐賀県に生まれる。花園大学卒業後、禅文化研究所所員。曹洞宗松谷寺住職

清骨の人 古月禅材―その年譜から近世禅宗史を読む の商品スペック

商品仕様
出版社名:禅文化研究所 ※出版地:京都
著者名:能仁 晃道(著)
発行年月日:2007/06/11
ISBN-10:4881822225
ISBN-13:9784881822227
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
ページ数:341ページ ※331,10P
縦:22cm
他の禅文化研究所の書籍を探す

    禅文化研究所 清骨の人 古月禅材―その年譜から近世禅宗史を読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!